考える癖 | .。*Dream Days*。.

.。*Dream Days*。.

。*発達障害を持つ夫とパニック障害を持つ妻の日常*。
―お互いに支え合いながら生活しています―

おはようございます☀


これ、癖と言って良いんだか分からないんだけど…私は昔から物事に対して必ず「何で?」「どうして?」と頻繁に考える性分で😳💭
学生の時は、その性格が災いして早く飲み込む事が出来ませんでした😣

社会人になってからも仕事で、これはこういう物なんだって考える事が苦手で、いちいち砕いて考えないと先に進めなかった💦
何でこれはそうなるのか?何でそういう風になるのか?とか😳

だから、今までずっと、私は人より頭が弱いんだろうなと思ってました😔💭


でも、少し前にある人からかけられた言葉で「何で?と、どんな事に対しても質問する。色々な事を深く知るために疑問を持ち、理解しようとする人は頭のいい人なんだよ」と言われ…

あぁ、そうなのか。私は決して頭弱くないんだ。理解するまでに時間がかかるのは、噛み砕いて理解しようとしてるから。深く掘り下げて考えられるのは探究心が強い事の表れ。それは賢さでもあるんだ。

と、考える事が出来ました😌💭


この間、自分で言ったばかりなんだけどねw
短所と長所は裏表だと👍

人の事だとそう思えるけど、自分の事となるとなかなか出来ない私( ̄▽ ̄;)

ネガティブに考えるループに入った時は、ふと我に返って「いや!これはむしろ良い所だともとれる!」と考える事は出来ても、やっぱりそこへ辿り着くまでの間に少し時間がかかってしまう😅💫


ちなみに、弟は賢く、物事を瞬時に理解する事が出来るので、賢さを全部持ってかれた〜と嘆いた事もありました😂

でも…私には私の賢さがあるし、弟には弟の賢さがある✨

だいちゃんはどっちかって言うと、すぐに理解出来るタイプ😌📖
凄いなぁって感心する*。

向こうは、私に感心してるみたいだけど😳

人それぞれ、色んな部分で賢さは持ってるので、この人はこういう人だと決め付ける事はせずに、可能性を大きく持っていきたいですね😌🍀


大きな心で人と接していけるように🙏💞