みなさん贈り物をすることに疑問を
持ったことはありませんか?
ある大学教授は下記のように言っていました。
見返りを求めない贈与は人間関係に影響を与える。
プレゼントは与える人が受け取る人と仲良くやっていきたいから、
そして or もしくはプレゼントを与える人と受け取る人の仲が
良いから渡すのである。
つまり、両者の関係の形成、維持、確認の意味を持つ。
と語っています。
ようするに集団維持のため、人との関係を円滑に
するためのツールの1つであるのではないか?
当たり前のことか!?
でも逆に考えると
この世の中には贈りたいからではなく、
贈らなくては・・・みたいなものが存在する
形式上、贈り物をする
別に悪いことではないと思う
(上記のように円滑に人間関係を保つためには)
しかし、本当に喜んでもらえる
純粋に喜ぶ顔が見たい
贈り物は
have toで贈るのではなく
want toで贈りたいものですね