日テレで放映している
“トシガイ” (http://www.ntv.co.jp/toshigai/ )
人生を豊かにする為に、年齢(トシ)と同じ数だけ
壱万円札を使う
17歳ならば17万円・・・
35歳ならば35万円・・・
68歳ならば68万円・・・
人生と同じ重みを持つメモリアルな年齢買い(トシガイ)
アナタならどう使いますか?
というテレビ番組
企画・構成をしているのは小山薫堂
彼の番組はよく見ている
コンセプトや目の付け所がおもしろい
もう終わってしまったが、良く観ていたのが
“ニューデザインパラダイス”
~身の回りに有る物のデザイン を新たにデザインし直し、
社会をより豊かにすることを命題としている。~
“エコラボ”
~日本で生まれはぐくまれた「もったいない 」の精神。
この「もったいない」の精神を根底に、毎回1つ(番組開始時は2つ)のテーマを設定し、
そのテーマにまつわるエピソードや節約に関する情報などを紹介しつつ、
「研究員」と呼ばれる各界のクリエイターが新たなアイディア・解決策を発表する。~
上記の二つの番組はいまの僕らの事業にも役にたっている
話は戻るが
“トシガイ” 昨日のゲストは ヒロミさん
知っている人もいらっしゃると思いますが
所ジョージさん、岩城滉一さんに次ぐ?遊びの鉄人!
ヒロミさんは42歳
トシガイしたものは自分が経営しているトレーニングジムの
トレーナーをロタ島(グアムの近く)で開催する
トライアスロンに参加する費用とそこで使用する自分のオリジナル自転車
あつい!あつい男だ!
自分の物のためではなく
みんなで一緒になにかを共有しなにかを得る=経験のため=自分の喜び
のために。
トライアスロンという一見、個人競技ではあるが
ヒロミさん曰く
“水泳・自転車・走る と一人で過酷ではあるが、
競技者同士で励ましあったり、給水所の人や沿道の
掛け声 みんなで競技しているように感じる” と
ヒロミさんはトレーナーの人たちに、何かを言って教えるのではなく
行動や経験すること、背中で語るのだと。
体験・経験は最大の価値を得られるのだと(僕の解釈)
僕らのギフトもそんな価値を得られるギフトでありたい
みんなしたいことはしたいと思っている
でもなかなか行動に移せない
それにはお金や時間の制限があるため
出来ない人たちもいる
しかし、それをするためにはどうしたらいいか
と改善していくことが重要
それは遊びもなにもかも。
なにごとも中途半端は、すべてを楽しめなくなる
遊びも仕事も一生懸命、自分が楽しむことに全精力をかける
僕らの会社も一生懸命、自分のため、パートナーのため
そしてみなさんの喜ぶ姿を見るため
全精力をかけて楽しむことに一生懸命になろう
ヒロミさんがこんな感じのことを言っていたました。
死を感じなくては、生も感じられない と。
その日を精一杯生きよう