ただいま今月末のクローバーギフト、サイトオープンに向けて
最終段階に入っているわけなんですが
カタログやら体験時に店舗に提出するカードやらいろいろ
デザインし、発注状態にあるのですが・・・
以前から重々承知の上では
あったのですが
色の校正というのは
本当に難しい
・極論、人の目によっても見方が変わる
・PCのディスプレイによっても見方が変わる
最終的に確認するのは 紙ベース というのを今回痛感しました。
色の指定をしても
違う色であがってくる
そのあたり、私たちもそうですが
制作する会社の営業の人たちにも
もっと意識レベルの向上が必要だと思った。
制作する工場は私の部署ではないので的な発言・・・
えっ?でも御社の管轄なわけでしょ?
あがってきた色味と見比べたりはしないだろうか?
デザインを担当する私としても、もうちょっと確認すればよかった
話ではあるが
相手先はこのようなクレームは初めてだと言った
いままで発注していた法人なり個人の人は
妥協していたのか?
ホントによかったのか?
そのあたり疑問ではある。。。