朝はあんなに天気が悪かったのに、午後はカラカラの晴れ。

太陽サンサン~。



不思議です。




いまだにひとりでは出歩けない状態ですが、気分転換に1日1回は外に出るようにしています。

(´∀`)

出ると言っても、もちろん敷地内。。。



ありがたいことに、敷地内にゴミステーションがあり、いつだしてもOKなのです!!

なので、この時期ゴミをできる限り部屋にためたくないので、毎日せっせとゴミステーションに通っております。

(´∀`)=3=3



こちらは残念なことに、エコの習慣が日本よりかなり薄いように思います。


ごみ捨て

スーパーでの大量のレジ袋使用

冷房の使い過ぎ・・・などなど。



こちらに来て特に驚いたのはレジ袋。

わたしは日本にいる時、エコバックを持ち歩き、スーパーでは基本的にはレジ袋をもらっていませんでした。



こちらでは基本的に、レジでバーコードをスキャンした後は、お店の方が袋に入れてくれます。

1~4品に1袋といった感覚でしょうか。。。

じゃんじゃんバリバリ袋を使用しています。

( ´ー`)


渡米の際、エコバックも持参しようか悩みましたが、前回の滞在で、こちらのスーパーでの様子を鮮明に覚えていたので、持参せずに来てしまいました。。。



いくら環境のためとは言いつつも、その国にあった文化やスタイルがあるのだとも思います。



なんせ、基本的にはスーパーにかごはありません。

特大なカートを使い、みんなかごいっぱいになるまで買い物をしています。

日本のようにかごを使い、小回りがきくカートを使ったりはしません。。。というか小さなカートがありません。



売り物が大きいため、日本仕様のカートじゃ用が足りないんだと思われます。

∑(゚Д゚)



そしてお会計の際は、その特大カートから自分で商品をひとつひとつだし、レジ台のところについているベルトコンベアー?みたいなところにボンボンとのせていきます。

そのベルトコンベアーは少しずつ動き、レジチェッカーさんの手元付近までいき、それを手に取りスキャンしています。



いまだこのビックな光景に見慣れず、レジで並んでいる時は、いろんな人のカートの中をボーっと見てしまいます。



アレは一体何だろな・・・

こんなに大きいのをそんなに買うんですか(・∀・)?

あ!!そかそか!!きっと今週のホームパーティーに備えての貯蓄ですよね!!?



みたいな。



これだけ買えば、エコバックが何個あっても足りないのでしょう。

大きいものはエコバックにはおさまらないだろし。。。



またこちらは移動の基本は車。

買い物に行くにも、車である程度の距離まで行かなければ、買い物することはできず、そうなるとちょこちょここまめに買い物にも行っていられないのかもしれませんね。



そのためのスタイルなのかも。



そう考えると冷房の使い過ぎも同じような考え方なのかも。


人種のるつぼと言われているこの国は多民族国家であり、さまざまな方がいます。

気温の感じ方もそれぞれ違うわけで・・・


わたしは外出する時には必ずカーディガンを持参し、冷房が効いた室内に入る時は必ず着ないと寒くて寒くていられません。( ´ー`)

自分でできることをしていくしかありませんね。



戸惑うことも本当にたくさんあります。

しかし、その国のスタイルに合わせることが大切なのだとカレから言われます。

たしかにココは日本でなくアメリカ。

この国の文化やスタイルに合わせること、これが一番大切なことなのかもしれませんね。


(´∀`)



それが一番大事~♪

 


A型おんなのライフレシピ



なのに、

今日の夜はそばを食します。


全然アメリカンスタイルに合わせてないじゃ~ん。


みたいな。笑

(*´∀`*)



ここで一句゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


3週間。

忘れていない。

日本の心。