【 私のウラ事情ストーリー ☆ 〈発達障害 〜ADD〜 と共に 〉その⑵】
虹色るみかです。
この記事は 前の記事
「その⑴ 」の 続きとなっています。
==③ 薬物療法==
発達障害には、症状を和らげるために薬物療法があり
私も診断されて半年間「リタリン」と言う薬を服用していました。
(数年後に知ったのですが、覚せい剤的な作用もあったらしく、今は禁止されている薬だそうです)
抗うつ剤も併用していましたが
こちらは副作用があるのであまり真面目に服用しませんでした。
リタリンと言う薬を飲むたびに
「あー普通の人ってこういう感覚なんだ!」
ということが実感できました。
脳と身体、
頭で考えたことと動作が
すぐに結びつく感覚 がすごく楽でした。
ただ、薬を空けた日の反動は強く
週に1度は一日中布団から出られないほど 寝込んでいました。
気がつくと、すでに薬物依存状態でした。
それから一生 薬にたよる生活は嫌だな~と いろいろ探してたときに
たまたま出会った
カウンセリングと心理療法(ヒプノセラピー)で うつが 3カ月で治り
それと同時に
自分の発達障害に対しての見方も変わりました。
発達障害の自分を認められるようになり、
できないところを人並みにへと頑張るのではなく
「できることや好きなことを
思う存分楽しみながら頑張っていく」
と言う方向にシフトでき、
自分を責めることもなくなりとても楽になりました。
(※ このことに感動したのがきっかけとなり、大学の社会人コースに入学し、心理学やカウンセリング、心理療法・セラピーなどの学びを始めました)
ただ脳内の神経伝達物質が、普通の人よりも少ないために、油断すると 常に軽いうつ状態と同じ感じになっていまうため、
朝から気功をしたり
ウォーキングをしたり
軽い運動を取り入れたり
瞑想をしたり
思考の癖を改善したりと
日常生活にも いろんな工夫を
取り込んでいます。
= = ④ お詫び と いいわけ ==
また、私は5年ほど前よりFacebook、
3年前からブログ等を投稿してきましたが、
今まで何度もやめようと悩んだことがあります。
なぜかというと、
些細なことかもしれませんが、
皆様からいただくコメントやメッセージへのお返事がなかなか書けない時があり
申し訳ないからです。
もともとメールや手紙を書くのはとても苦手なほうで、
いいネ!やコメントをいただくと、とってもとっても 嬉しい反面
いただいたコメントに
お返事がなかなかできない時や
仕事中などの
タイミングがあわない時、
または、
「Aさんにはお返事を書いているのにBさんには書けないまま」と言う失礼な状態で
いつもの先延ばし癖で
そのままスッカリ忘れてたりする時が重なり
とても申し訳なく思いつつ、
それが自分の中でも負担になっていく
というサイクルです。
周りに その話をすると
「そんなの気にしなくていいよ!」
とよく言われますが、
自分ではどうしても気になってしまいます。
そこで、お知らせしておきたいのは
いただいたコメントのお返事を
私が書いたり書いていなかったり、
メールの返信を忘れていたり
メッセージやお電話をスルーしていたり、
などは全て、
その方を避けているとか
嫌っている
という気は さらさらなく、
私自身が、
日々のやることに流されて
ただ単に 忘れてしまっていて
途中で思い出して
しまった!と思い
返信しなきゃ!と思いつつも
また他にやることなどに流されて忘れてしまった。。。・゜・(ノД`)・゜・。
と言う繰り返しのループにいるだけなのです。
*****
• お仕事関係のご相談メール (継続セッションのお客様分)を 最優先にしています。
• ブログのメッセージは、IDが3つあるため、開いたり開けなかったりで 目を通せてない場合が多いです(←本人がすでに混乱中)
なので、、
*****
というわけで、、
ショックを受けたり傷ついたりされる必要はありませんので、
大変申し訳ありませんが
ご理解いただけると
とても助かります。
面倒くさくて ゴメンなさ〜い( ;´Д`)
~虹色 るみか ハートスペース~
☆お問い合わせ・お申込み
こちら のフォームより お気軽にどうぞ

こちら のフォームより お気軽にどうぞ


☆ご連絡先
◇T E L : 090-1344-4531
◇SKYPE : mikarin4531
◇SKYPE : mikarin4531
☆ホームページ ~虹色 るみか ハートスペース~