12年来の夢が実現しました!
前世療法の世界的権威、精神科医の
ブライアン・ワイス博士との ショットです♪
ワイス博士が自ら直接指導するワークショップということで、
とにかくワイス博士に 直接このお礼を伝えたくて参加しました。
↑2日間プログラム終了後の
感謝♡
※ 合成写真ではありませぬ(笑)
4月18日~19日の二日間、
東京品川グランドセントラルタワーにて
ブライアン・ワイス博士
2day’s 集中ワークショップが開催され、
400名近くの方々と
カンヅメ状態でガッツリ参加させていただきました。
参加者の4割以上がセラピストの方々ということでしたが、今回の来日は14年ぶりということもあってか、台湾など海外の方々も受講されていました。
ワイス博士が自ら直接指導するワークショップということで、
前世療法についての講義、
ワイス博士じきじきの誘導によるグループでの前世退行ワーク、
参加者がペアを組んで行う実習瞑想ワーク、
ワイス博士が参加者をランダムに選んでステージで行う、前世療法のデモンストレーションなどなど、
それはもう夢のような2日間でした!!
途中のワーク中での、自分の過去生や高次の存在などのイメージやメッセージ、
ワイス博士の深い言葉に、何度涙がこみ上げてきたことか、、、;_;
とにかく、感動、感動、感動の連続でした。
今回は、サイン会や懇親パーティなどで
ワイス博士と間近に接することができて、あらためて、なんて愛に溢れた方なんだろう!と 受講生ひとりひとりを気遣われるその優しく真摯な姿に衝撃を受けました。
思えば私は、12年前に、
ワイス博士の「魂の伴侶」~Only Love is Real~という本に出会い、感銘を受け、
それがきっかけで
前世療法(ヒプノセラピー)を学びました。
それから、セラピストの仕事を始めてから11年となりました。
2012年、MAMORUが他界した後に、一時は辞めるつもりでいたのですが、
再開しないといけない流れになって 久しぶりにやってみたら、、
なんとMAMORUが宇宙からのエネルギーサポートをして、セッション内容がパワーアップした形で一緒にやれるようになっており驚きました。
それからというもの、
セラピーをしている時は、私にとっては
「皆様に喜んでいただきながら、MAMORUとも繋がりつつ、皆様の幸せへのお手伝いができる 」という何事にも代え難い、素晴らしい時間 を過ごさせていただいています。
とにかくワイス博士に 直接このお礼を伝えたくて参加しました。
ワイス博士には
サイン会で このお礼を書いたお手紙を渡し(ついでに なぜか「くまモン ぷっちょ」 もプレゼントしちゃいました^_^;)
一緒に来日されていた奥様のキャロルさん
にも 他界したMAMORUとのいきさつをお話することができました。
ワークショップを主催して頂いた、日本ホリスティックアカデミーの村井先生をはじめスタッフの皆様、素晴らしい会をありがとうございました。
にも 他界したMAMORUとのいきさつをお話することができました。
今回のワイス博士のワークショップでは、受講生の方々とも、ミラクルな出会いがあり、2日間では終わらないミラクルが今だに続いています。(後日アップしますね♪)
ワークショップを主催して頂いた、日本ホリスティックアカデミーの村井先生をはじめスタッフの皆様、素晴らしい会をありがとうございました。
ワイス博士は、、もう、、
存在自体が愛そのもの でしたヽ(;▽;)ノ
↑2日間プログラム終了後の
懇親パーティーにて。
この2日間のワークショップでの学びを
今後のセッションにもしっかり活かして
更に皆様のサポートに努めていきます。
感謝♡
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*
〈ワイス博士のプロフィール〉
1966年コロンビア大学卒業。1970年、エール大学医学部で医学博士号を取得。
マイアミ大学医学部精神科教授、マイアミ大学附属病院精神科医長を兼務。
現在は、フロリダ州マイアミ市にワイス・インスティテュート(ワイス協会)を、設立。
夫人のキャロル・ワイス氏、スタッフとともにクライエントの治療・セラピーにあたる傍ら、講演、セミナー、ワークショップ活動などを行っている。
==============
主な著書のうち和訳されているものとしては、Many Lives, Many Masters (邦題「前世療法」)、Through Time Into Healing (邦題「前世療法2」)、 Only Love Is Real(邦題「魂の伴侶-ソウルメイト」)、 Messages From The Masters(邦題「魂の療法」)(以上、全てPHP研究所刊、山川紘矢・亜希子訳)がある。
ワイス博士の初の著書『前世療法』(原題:MANY LIVES, MANY MASTERS)は、1988年に刊行。
現在、世界のおよそ30カ国で翻訳・出版され、世界的ベストセラーとなっている。