娘の高校の同窓会報誌が届いて
透明の封筒から透けて見える
表紙にどカーンと載った
PTA会長の写真と名前に
見憶えが。

なんと
大学のゼミの同級生だった。






実は三年前、私も同じように
娘の高校のPTA会長だった。
現役会長として同窓会総会に招待され
会場で彼と会い、彼が娘の高校の卒業生で
あることを知った。



卒業生ではない私がPTA会長になったことで
当時随分、同窓会の反発があったと聞くが
彼の場合は正真正銘の卒業生だから
今年度は文句無しだよなぁ〜(笑)




親子二代で同じ学び舎なんて素敵‼︎
我が家では叶わなかった夢だ。
(別に夢見てたわけじゃないけど…
それはそれで面白かったかなと思って)



今年は創立140周年の記念式典に
私も歴代会長としてお呼びがかかったので
彼との再会で話に花咲くことだろう。




これまで
子どもを通じて
思わぬご縁を
数え切れないほど
頂いてきた。






愛知に戻って来てからは
帰郷した事情が事情なだけに
大きな役は引き受けずに
身を潜めていた私だが



娘の高校で、
どういう巡り合わせか
大抜擢され、
貴重な経験を積ませて頂いた。





校内の仲間
県内各地の仲間
東海四県の仲間
全国の仲間





素晴らしい出逢いに恵まれ
今なお、その関係は続いている。




私のステージアップの場を
与えてもらったPTA



近年、その在り方が
問題になったりしている。
誰かが何らかの形で
担わなければならない
役割だとしたら、
それが自分であってもいい
と思い、引き受け


どうせやるなら
楽しくやろう





と決意して
じゃじゃ馬娘と言われながらも
駆け抜けた三年間。

 

(当時の足跡はこちら




この経験が
私の大きな大きな財産となった。




様々な形で手を変え品を変え
未熟な私を成長させてくれる
子どもたち



人生のダイナミックさを
思い出しつつ


娘たちに
ひたすら感謝‼️