熊本城 | 花鳥風月

花鳥風月

Still world Beautiful

先日 訪れることがやっと叶い熊本城へ。

去年4月に発生した熊本地震により大きな被害を受け、今は多くの部分で立ち入り禁止。

規制された中、周辺から見ることは可能とのことで

ぐるーっと回ってきました。

 

倒壊した石垣にはすべてナンバリングが施されているそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

戌亥櫓。

北側の石垣はほぼ崩落。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 宇土櫓(国指定重要文化財)

 

熊本城隣にある加藤神社より。 

たぶんここからが一番近くで見れるところ。

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらも久しぶりに参拝。

加藤神社。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 清正公お手植えの樹。

 

熊本城築城の際、大天守前の銀杏と共に 加藤清正公が手植えされたものと伝えられている樹。

 

 

 

 

 

 

 

 

熊本城を背に座する清正像。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お堀を挟んだ向かい側から見た飯田丸五階櫓。 

  

約10mもある門型の鉄骨で釣り上げ復旧作業が進められている。

母屋の石垣の空洞部分にも鉄骨が差し込まれ支えられている状態。 

 

熊本地震からまもなく1年。

復旧作業がなかなか進んでいない地域もまだまだある現状。

いろんなところで、いろんな面で足踏みせざるを得ないこともあるのだろうと思う。

熊本城や阿蘇も痛々しい姿のままだけど、

確実に四季は巡り、時間とともに復旧・復興・回復・成長していく姿 頑張っている姿を目にすることが多く、それはとても嬉しい。

熊本城の天守閣は2019年までに。

城全体は2036年までには復旧完了を目標としているとか。

 

救援や復興支援などの活動に尽力されている方々に敬意と尊敬を。

安全と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。