佐賀県ネタ続きます
佐賀県は唐津市、鏡山山頂にある鏡山神社。
いくつかのヘアピンカーブが続く山道。
鏡山。
神功皇后が山頂に鏡を祀ったことに由来するそう。
鏡山神社。
赤い鳥居が続いてるな、と思ってたら。
お稲荷さんでした。
何だか凛々しい。
玄海国定公園鏡山地区。
山頂から望む虹の松原、玄界灘など。
うーん 雄大。
虹の松原、改めてこうやって見ると ほんと広いなー。
鏡山には鏡山神社の他、佐用姫神社も祀られている。
愛する人との別れで泣き続け、石となった佐用姫の悲恋伝説にちなみ 恋人たちのパワースポットとなっているそうな。
悲恋伝説で縁結びのスポット・・・
愛の鐘。
終始カランカラン鳴ってたので、一応鳴らしてきました。
愛の鐘があるけど、恋人の聖地ではないもよう。
鏡山山頂は休憩所、公園、展望所など 多様スポットとなっており、この時も家族連れが多かったです。
お弁当持ってピクニック。
楽しいだろうな。
青空の下、のんびりと伸びをしたら気持ちいいだろうな。
先日の風雨により、一気に葉桜となりました。
滑り込みで見てきた桜。
やっぱり桜を見ると顔がほころびます (〃)´艸`)♩








