どんどや | 花鳥風月

花鳥風月

Still world Beautiful

熊本県は美里町。

先日行われたどんどや。


地元熊本では”どんどや” ”どんど焼き”と呼ばれてるけど。

”ほうじょり”やら”ほっけんぎょう”やら”左義長(さぎっちょ)”などと 地方によって呼び名が違うよう。


三里町のどんどや。

高さ約20mの櫓が三基。

数々の正月飾りや、書初めなどを持ち寄り燃やす。











燃やした書初めの紙が高く舞い上がると習字が上手になるとか。
















その後

残り火で 細い竹などに刺した団子、またはお餅を焼いて食べる。







どんど焼きの火にあたったり、焼いたお餅を食べれば その1年間は健康でいられるなどの言い伝えもある。

無病息災・五穀豊穣を祈る。













子供の頃から 年初めのこの行事が楽しみだった。

焼いたお餅を 砂糖醤油つけたり黄な粉餅にしたりして食べてたなぁ。

ここ数年は遠めに見るだけだったけど。

実は今回は行けず、参加した知人の写真を借りたのですがー (≡ε≡;A)…

来年は行きたいな。

無行息災、願おう。


皆さんの地域でもありましたか???

寒さが続くので お風邪など召されませんように。