豊後高田市にある 田染二ノ宮八幡社
喧騒から外れた場所にあり、木々に囲まれた神社。
参道を進むと、両側に仁王さま。
先に拝殿、本堂と続く。
清かな風が流れ、静かに木立が揺れる。
近辺には奇岩連があるようで。
これがまた、なかなか見ごたえのある景色だそう。
暑さに堪えきれず、のぼりはしなかったけど。
装備・体調万全でのぼらなきゃ。
次に向かったのが、豊後高田市にある 富貴寺
新緑が目にまぶしい。
富貴寺。
九州最古の木造建築だそうで、国宝となっている。
本堂の中は撮影禁止。
中には、本尊である阿弥陀如来坐像と、日本の四大壁画のひとつに数えられている重文の壁画がある。
靴を脱いでいると、説法を説くような声が聞こえてきたので、てっきり誰かいるのかと思ったら。
録音されたテープが流れてましたー (≡ε≡;A)…
壁画は・・・薄暗くて気づかなかった ('ェ';)
本堂周辺にも石幢や石像が立ち並ぶ。
気持ち良さそうな階段を上りきると、小さな祠のようなものがあった。
写真は・・・撮る雰囲気でもなく、ただ手を合わせる。
そこから 下にある本堂を望む。
四季折々で見せる表情が豊らしく。
紅葉の時期、赤や黄色に彩られた姿を見せる秋。
真っ白い雪化粧に覆われる冬。
このふたつの時期 とても厳かで。
そのときにまた ゆっくりと訪れてみたい。
豊後高田近隣。
道を走ってると 寺社の看板をよく見かける。
パワースポットもところどころにあるよう。
うずうずしちゃう階段もあったし。
これはまた行かなくては。
次は国東半島まで 足を伸ばせたらいいな











