東峰村の【ほうしゅ楽舎】からほどなく行った場所。
道の駅・小石原の近くに。
巨木百選に選ばれたとゆー、樹齢約200年から500年の杉巨木群がありました。
【行者杉】
鎌倉時代以降、英彦山に入山する修験者が、奉納植栽されたものと言われる。
付近で、もっとも大きな杉。
通称【大王杉】
【行者杉】のお父さん杉。
推定樹齢600年。
おっきすぎて、携帯のフレームにおさまりきらんっ。
・・・・・・て。
このとき。
すでにデジカメの充電が超やばすな状態にあり。
携帯の写真機能を駆使するハメに・・・(TдTll|l|i)ウゥ・・
イロが・・・
イロが伝わんねぇ・・・
イロは伝わらんかもしれないけど。
その大きさは伝わるかなぁ。
お母さん杉や。
境目杉とか。
それぞれの大きさは圧巻。
迫力があっただす ノ)゚Д゚(ヽワォッ
小石原焼きを主とする窯元が点在しており。
小気味良い音のする石畳を過ぎたあたりに、杉巨木群はありまーす。
あぁ、しかし残念。
このあと、紅葉のきれいな英彦山に行くというのに・・・デジカメが・・・ (●TωT。)ウゥ




