

柳川に行ったお話やよ

初めてです

 
はぅ

風情があります

 
川下りけ?
うちも、乗りたかばぃ

柳川を歩きました

はりまや様の川下りせんべいに舌鼓みをうってたら……
何やら楽しげな太鼓の音が……
 
はぅっ

なんじゃ、こりゃっ。
何やら。
この日ちょうど、『柳川の三柱神社秋季大祭・おにぎえ』なるものが、ありよったやよ

『おにぎえ』
大賑わいから由来はきてるそやぇ。
『どろつくどん』
お面をつけた踊り手が人間の心にある善悪・喜怒哀楽を表現し、五楽器を用いて 店々の前で奉納の舞を踊るんやて。
天狗(猿田彦神)
お多福(天宇受売命)
げんこつ(天手力男命)
般若(須佐之男命)
もひとり。
恵比寿さまもおったがね。
 
初めて訪れた場所で、初めて見ましたばぃ


良かねぇ

どじょうか思ったら。
 
ムツゴロウがおったやよ。
ここの有名どころ。
 
うなまんを食しました

超うまっ

次はおなか空かせてうなぎを食らいます

移動です


 
わかる

筑後川の昇開橋です。
船が通る時に、真ん中が昇るとかね?
 
真下から見ると、でっかぃやねぇ

歩いたやよ。
良い運動になったばぃ。
 
 
佐賀軌道(馬鉄)跡ですか?
公園もありました。
魚釣りしてはる方々もおったやよ。
お子乗せたドラスタさまもおったやよ。
今日は大移動。
天気も良かったし

好きなボルティも見たし。
今日は有意義な1日やったやよ

自分と職場へのお土産に。
 
はりまや様の川下りせんべい、ゲト
