八つの神様 | 花鳥風月

花鳥風月

Still world Beautiful

今日は有休やったです




今日は天気も良かったやよ晴れ




熊本・和水町にある八つの神様ご利益めぐりに行ってきました




まずはここ。
花鳥風月-2009101210120000.jpg
三加和温泉で、神様にお会いしに行くために、マップをゲット




さぁ。
順番にお会いしに参りましょう




1目の神様(岩本宮)
花鳥風月-2009101210180001.jpg




花鳥風月-2009101210180000.jpg
無病息災・家内安泰の祈願所。
目の病に霊験あらかたな神様です。




2イボの神様(自然石)
花鳥風月-2009101210250000.jpg




花鳥風月-2009101210260000.jpg
願たての祈りは、自分の年齢の数だけ煎った大豆を献上し、石の上に患部をすりつけるんですって。




3胃の神様(石祠)
花鳥風月-2009101210310000.jpg






祠はどこじゃろか

見渡してもなかばぃ。

ふと、横を見たら
花鳥風月-2009101210320000.jpg

杖がありますあせる

登れ、ゆー事やね




道なき道をゆき。

花鳥風月-2009101210420000.jpg

原生林の中に。




ありました。
花鳥風月-2009101210380000.jpg
胃痛の治療祈願の折には、どじょうを参道途中の池に入れてお供えをする習わしがあったそぅ。




4性・腰の神様(七郎神)
花鳥風月-2009101210480000.jpg




花鳥風月-2009101210490000.jpg




花鳥風月-2009101210510000.jpg




・・・・・・




花鳥風月-2009101210510001.jpg




・・・・・・




種の繁殖・増強に効くそうですっ。
子孫繁栄・安産・夫婦和合の神様。

霊験あらかたな、神様やよ。
詳しくは現地で




反対側には
花鳥風月-2009101210560000.jpg
泉もありますばぃ。




5歯の神様(墓石)
花鳥風月-2009101211060001.jpg




花鳥風月-2009101211060000.jpg
歯痛の時は、白砂またはお米をお供えして参拝する習わしがあるんやと。
日本でも珍しい神様です。




6命の神様(遠野立神 石祠)
花鳥風月-2009101211150001.jpg




花鳥風月-2009101211150000.jpg
一生に一度だけ平癒を願えば、必ず叶えられると言われてるそぅ。




7耳の神様(墓石)
花鳥風月-2009101211310000.jpg




花鳥風月-2009101211330000.jpg
矢に射ぬかれた柳川油布大炊助が眠っている墓前には、火吹き竹がお供えされてましたやよ。

東山公園に至る道の途中にありますだ。




最後ビックリマーク




8手足の神様(石祠)
花鳥風月-2009101211430000.jpg




花鳥風月-2009101211440000.jpg
足手荒神前のちっちゃな池には白い水が湧き出てそやけど、確認できずっあせる
『竜神がくれた乳の水』なんだそぅ。
一度、参拝してご確認あれキラキラ




治らぬ病の神頼み。

どれも雰囲気があって、ご利益がありそやったですニコニコ

所要時間も2時間ほどあれば、全ての神様にお会いできまするよクローバー




お世話になりました