今朝の地元新聞に、
公立高入試の制度が複雑化していて、
合否ラインが親も教師も分からない・・
という記事が出ていました。
絶対評価が採用されてからの評価が、
中学校によってバラバラだそうです
このことに関して、私も息子の評価が納得できないことを
以前書いたことがありました(親ばかでスミマセン
)
息子が中学3年の2学期だったでしょうか・・
主要5教科以外の科目は、中間テストがないため
期末テスト一発勝負です。
その期末テストで、息子はクラスで ただひとり・・
満点を取りました
今までの評価は、ずっと「3」でした。
いくらなんでも「4」はつくよね~
と息子。
現実は、いつもの「3」でした
マジメな息子なのに、
どんだけヤル気無しに見られてるんだろう・・
親としてとても複雑な思いでした・・・![]()
3者懇談では、ギリギリと言われて挑んだ高校入試
いざ終わってみたら、合格ラインより 70.点も高かった・・・。
科目に寄っては、特設クラスでありながら
クラストップの科目もあったし・・・
そして先日の初めての中間考査![]()
もちろん息子のガンバリがなによりですが、
クラスの上位に食い込みました![]()
いったい・・中学校の評価って何だったんだろう・・・
そう思わずにはいられないことが たくさんありました
いつもお読み頂きありがとうございます![]()