今、中学3年の息子が2年生の長期休みだったと思います
「人は何のために働くのか、身近な人に取材しよう」
という宿題がありました
宿題だとは言わずに息子が、
「お母さんは何のために働いてるの?」と聴いてきました。
私は数秒考えて、
「うーん・・人として成長するためかな・・・」と答えました。
息子はポカーンとしたあとにケラケラ笑い出して、
「何言ってんの?お金のためでしょう?
お金欲しいから働いてるんでしょう?」と言いました。
今度は私がポカーンとして、吹き出してしまいました
「うんうん確かに、お金を稼ぐために働いてるよ~
お金が無いと生活できないもんね
でもね・・それだけじゃないわ
人間って、人と関わっていろんな経験して成長していくから・・
働いてると、イヤなこともいっぱいあるけど
それ以上にお母さんは、仕事が楽しいし
元気に働けることが幸せだと思ってるけど」
息子は黙って聴いたあと、
「塾の先生にも聞くから良いわ」
と言って、これきりになってしまいました
そのあと何も言って来なかったので、
たぶん似たようなことを言われたのでしょうか・・・
でも、たまーに・・
「あ~大人になったら働きたくね~なぁ
オレ、ニートになるかな~」
なんて言ってるので
働くことへの恐れ?みたいなものがあるのでしょうか
「イヤなことから逃げても、必ず追っかけてくるからね」
とだけ息子にはいつも言い聞かしていますが・・・
いつもお読み頂きありがとうございます