朝に食べるパンを焼きましたコッペパン

ふわふわのパンが食べたくて

コッペパンコッペパン

丸パンでも良かったんだけど

分割の数が違うので

コッペパンの方が

1つで満足出来るかな?と思い

コッペパンを焼きましたニコニコ






1つも裂けなかったのは

初めてかもしれないキラキラ

みどり先生のレシピです。


 

 


40度で15分生地を復温して


二次発酵は室温で。


多分部屋が30度ぐらい?と


40分発酵しました。


その後オーブンを予熱して


焼きました。


いつも発酵し過ぎていたのかも?


今度は40度で30分


発酵してみようかな。


冬はやっぱりオーブン発酵に


なるもんね。







チキンカツを挟んで食べましたもぐもぐ

きゅうりにマヨネーズかけたけど


もうきゅうりも終盤かな。


水分が少なくなって


ふにゃふにゃだったアセアセ


採れてからテーブルに


放置してたからかもだけど驚き


もう消費しきれない。しんどいもやもや


パンは美味しく出来てましたチョキ


ふわふわだったニコニコ




今日は粗大ごみの日でした。


やっとこたつを捨てました。


私が30年ぐらい前?に買った


こたつでした猫


気に入っていたのだけど


捨てるタイミングが無く


引っ越したら捨てようと言いながら


なかなか捨てられず


脚が壊れてやっと捨てました笑


冬までに新しいこたつを


探したいと思います。




 



 

 



 

 



 

 



 

 




折りたたみのこたつにしたいオレンジ




ずっときゅうりが採れます。


食べても食べても採れる。


パート仲間の人に渡しても


また採れる。


毎日5本ぐらい採れます。


なので気付いたら


きゅうりのフルコースにアセアセ







冷しゃぶの下に敷いたり

浅漬けにしたり煮物にしたり。

そうしても結局は

醤油にマヨネーズが一番やな

という結論になるのだけど。

酢の物にしたり

たたききゅうりにしたり

中華風の味付けにしたり


レシピを調べたら色々出てきて

色々作るけどさすがに飽きてきて。

使わないと傷むし

冷凍したらかさばるしで。

苗が弱ってきて

そろそろ終わりかなと思うけど

第二弾のきゅうりがまた出来てきて

さすがに飽きるって泣き笑い

第二弾は種から育ててみたけど

来年からは種からで良いかも

と思うぐらい育っている。

暑いからまだスイカも実っていて

積算温度によると

9月20日ぐらいが収穫時期でははてなマーク

と思っている。

今日は雨が降って

水やりしなくて良かったルンルン

来年はもっと水やりを楽にしたい


これ上矢印を買おうと思う電球

時は金なりキラキラ

毎日のことを考えると

こういう物も活用していかねば。


我が家で採れた野菜たちスイカ














来年はミニトマトと中玉トマトを

2本立てにして

スイカは大玉のみ

きゅうりの隣にオクラはバツレッド

てのひらナスが二重丸

きゅうりは種から育てようかな。

忘れないように備忘録鉛筆




食洗機を洗浄しています。


住み始めて2年半ぐらい経ってるアセアセ



 

 



 

 



ずっと前に買ってあったのに


ようやく使った泣き笑い


毎日使っていないから


そこまで汚れてない


と信じたいタラー


食洗機の綺麗を保ちたくて


毎回予洗いしてから入れています。


リンナイのフロントオープンです。


夜に疲れている時は特に有り難い


食洗機とタッチレス水栓は


キッチンの中で重要な設備です指差し


長持ちさせる為にも


定期的にお手入れしないとなぁ。






いつもより出勤時間が


1時間遅かったので


カフェオレベーグルを


焼きましたコッペパン


時間に余裕があると思ったのに


余裕ぶっこいてたら結局慌てるアセアセ


いつも家を出る頃に


慌てるんよねもやもや







お昼に食べたかったけど

そんな時間はありませんでした笑い泣き

タエさんの本に載ってますニコニコ


 

 



何か挟んで食べても良いのかな


何が合うだろう?


とりあえず半分だけ食べて


4個冷凍しました。


冷凍パンのある生活キラキラ


少しは冷凍庫スペース


出来てきたかな。


黒糖買ったから


黒糖を使うベーグルを


ストックしていきたい。


やっぱり黒糖くるみベーグルかな飛び出すハート


くるみの入ったパンが好きですラブラブ