こんばんは、cloverです。
25日の晩、子ども達3人を夫の実家へと片道1時間かけて(往復すると2時間)
送ってきました。
もう70近い老夫婦2人に小学生3人の面倒は大変かとも思うけど、
こんな時くらいしか泊まりにもいかないし
その日、私が先方で夕食を食べてから帰宅したので、家に着いたのが22時くらい。
ちょうど、夫が帰って来ていました。
そして、私が帰宅して開口一番、 「腹減った」……
「今夜は子ども達を連れて行って来るし、食事は向こうで食べるから
帰りは遅いよ」
と、はっきり伝えていましたが
ジャーの中には少しだけお昼の残りのごはんがありました。
冷蔵庫の中にも、お漬け物やら昨日の残り物が入っていました。
自分がジャーでも冷蔵庫でも開ければ、食べられるはず。
「私は遅くなるってちゃんと言って出かけて行ったんだから、
私より先に帰って来てても、自分で食べられるよね?」
「何もないと? 腹減ったんやけど」
「冷蔵庫とジャーくらい、自分で見たの?」
「……」無言
お話になりません。
でも、22時半過ぎてまともな食事をしていては、健康にもよくない。
「時間も遅いし、軽いものにしたら」
「白い飯はないと?」
このパターン、結構あるんです
先週の土曜日、子ども達3人で習っている郷土芸能の習い事の関係で
夜の帰宅がやはり22時くらいでした。
子ども達の帰宅が遅くなるのが分かっていたので、行き掛けに菓子パン
帰りもおにぎりを準備して、車の中で食べさせていました。
「帰り着いて、おなかがすいているようだったら、お茶漬けか何かにしようね」
それを長女と約束していました。
…… 国道から自宅への路地を入ろうとした時に、なんと夫の車とすれ違い
「あ。 お父さん、帰ってきてたのに、また出て行った?」 と。
長女と顔を見合わせ、「今ごろからどこに出掛けるのかな?」……
私たちが帰宅して10分くらいすると、夫が帰ってきました。
10分くらいじゃ、コンビニに行くくらいしか行ってないなぁと思いつつ
「どっかに出掛けてきたの?」 と聞くと
「先に帰って来たけど、おまえ達が帰ってないから、飯も食えなくて
出掛けようと思ったらすれ違ったから帰ってきた」 とのこと。
「ご飯、食べてないの?」
「食ってないし」
……先に帰ってたのに、なぜ??
さらには、つい先ほどの話です。
今日はいつもより遅く、帰宅は23時半。
先日から、この 「白い飯ないの?」 が続いているので
どうなのかなと思っていたら
「腹減ったな~。 何か食うのない?」
来ました。 このセリフ……
こんな時間にまともな食事してたら、翌朝にもひびくんだけど。
「めし、ない?」
「ジャーの中身は冷やご飯だから、食べないでしょう?
迎えに行く日も夜ご飯の仕度はしないよって言ったよね」
「……」無言
しばらくして、また 「腹、減った」が始まり、
「何か作ってくれてるん?」
「作らんよ。こんな時間に」
夫、撃沈。
それでも普通は、自分が食べたければ、自分からキッチンに行きますよね。
冷蔵庫くらい、開けるよね?
ジャーも開けたりしない?
冷蔵庫にお漬け物だかキムチだか、そういうのがあれば
ご飯の残りと食べるよね?
冷蔵庫も自分では開けません。 お茶も自分で出しません。
冷えた麦茶が冷蔵庫に入っていても、子どもを使う有様。
あり得ん……
舅が、
「大人が父親の文句を言ってるから子どもまで言い出すんだ」と
長女にくだをまいているらしく
「お母さんの文句をいつも聞かされるから嫌だ」という長女。
帰宅が遅いことも、一切動かないことも、当たり前でいいのか?と
長女が寝るまでに帰ってくるかどうかも分からないこと
長女が、お父さんは遊んでくれない、いつも寝てるんだと
自分ではまったく動かないし、困るということを舅の前で言うと
「お母さんがそういうんやろ? 大人が言うのが悪いんじゃ。
男親は外で働いてるから疲れて帰るのに。
女親が世話するんが当たり前やろ。
どういう教育をしとるんか」……と長女の前で言うらしい。
女親は子どもの前で愚痴も言わず、男親の世話もすべきことなのか??
あり得ん。
「それをお母さんに報告すると、お母さんの悪口を自分が言わなきゃいけないから
自分を間に挟んでグチらんでほしい」 と長女。
まったくもって、私が吹きこんでいると思われている様子……。
ごめんね~、長女。 いつも挟まれるね。
姑のほうは、あまりにも夫が家にいなさすぎることが気になるらしく
「まだ帰ってこんのね。いつも家におらんのね」 と心配をしているようだけど。
舅のほうは、まったくもって私が悪者……
いえ……別に悪者になってもいいです。
長女は、大人の時間帯に近い生活になってきているので
目の当たりに感じているそれを正直に話したまで。
自分の息子の行動を知らないのでしょうかね……
というか、きっと若かりし頃、同じ行動を取っていたから、
それがまかり通ると思っているのかもしれないですね。
何とも、トホホな親子です。
時代は、今、共働き、料理男子、イクメン流行りですけど
そんな価値観がまかり通るかー!
正直言って、子どもにくだをまいていたら、それを聞く子どもは
いい気がするわけないじゃないか。
ほんと、問題ありの親子です。。。。