こんにちは、cloverです。
昨晩は長女がお友達の家でお泊まり会で留守だったのもあって
いろいろと違うことをしていました。
長女にとってはそうそう滅多にないお友達とのお泊まり会で
何度も、「お父さん、怒らないかな」 と確認していましたが……
「お母さんが、ちゃんと言っておくから大丈夫。
全然知らないお友達じゃないから、お母さんがいいよって言ってあげたでしょう?」
……
一昨日、夫に長女が一晩お泊まりをするから留守するよと報告をすると
それが、笑っちゃうような、 夫の頑なな返事。
「土曜の晩は、長女はお友達のおうちに泊まりに行くから留守だからね」
「どこの誰の家?」
「近くの仲がいいお友達のところよ」
「○○さん?」
「ううん、○○さんじゃないけど」
「じゃあ、誰」
「△△さん。 歩いて数分くらいのお宅よ」
「おれはそんな子知らん」
「いや、私はお母さんのことも子どもも分かってるし、
下の子が次女と同じクラスだからよく知ってるけど」
「おれが知らんところに泊まりに行くんか」
「そうだけど、私はちゃんとどんな子か知ってるから許可出した」
「何を勝手に。おれが知らないところに泊まりに行くのに?」
……いえ、あなたが知らなさすぎるんだと思います。
だって、小学校のこの5年間たっても、子どもの友達で夫が知っているのは
2人だけしかいない。
それ以外は、みんな、「おれが知らない」ところになるわけで……
「そんなこと言ったら、誰のことも知らないじゃん。
私は大丈夫と信じてる子だから、いいよって許可したんよ。
親御さんだって知ってるし、あなたの知ってる知らないは判断基準にならない」
そう切りかえすと、
「何か、好き勝手なことばっかりしてないか?
勉強だってしてないやろ。」
う~ん、そんなことないよ。
「勉強以外のことでも、長女は頑張っているし、いいんじゃない」
自分が知らない子だから駄目というより。
話をしても右から左でいつも聞いていないじゃん。
ちゃんと、子どものことも見てあげなよ。
テストの点数以外のところも、ちゃんと頑張ってるし、
好き勝手ばかりじゃないと思うよ。
もう高学年になって、習い事でもどんどん外に出だして
友達づきあいも増えてきて
幼稚園の時から知っている友達2人だけじゃないんだよ。
自分から関わってあげてもいなくて
私をいつまでも間に挟んでいて
私の話も右から左じゃ……
このまま、「お父さんとはしゃべらない」なんてなったらどうするんだろ。
もう、
「お父さんとは一緒にお風呂なんてやだ」
「一緒のお布団もやだ」
「下着を一緒に洗わないで」 ……と言いはじめてもいる。
もう、長女に関してはきっと無理だけど
下の2人はまだ低学年だから、取り戻せると思うけど?
蚊帳の外のままで……いいのかな。。。