こんばんは、cloverです。
朝、長女の帰宅が何時かと、少しそわそわしていた夫。
会社でやり残した仕事があるからと行って来ないと……と言いながら、
朝食が済んでも出て行かない。
長女の帰宅を待っているんだろうなぁ……と。
娘からメールで「10時ごろ帰るね」と連絡を受け、
「お父さんも、まだいるからね」と返していたので
「ただいま」と帰ってきた娘が、楽しそうに喜々としているのを見て
「おかえり」の一言もなく。 無言。
「おかえり、楽しかった? どうだった?」
私や下の2人に聞かれ、 「あのね!」 と話したいことたくさんある様子だったけど
「お父さんにもちゃんと、帰ってきたよ と伝えてね」 と言うと
素直に、「お父さん、ただいま。帰ってきたよ」 と娘。
……はい、当然ですが、無言です。
「おかえりの一言くらい、言ってあげないの?」の私の言葉に
もぞもぞっと、一言。
娘が、「怒ってるの? お父さん」と心配そうな顔。
そして、長女の帰宅を確認してから、出掛けて行ったけど……
要するに、心配なんだよね。
娘が帰って来るのが気懸かりでならないくせに
外泊先で、いろいろな情報を聞いてくるのが怖いくせに
子どもはどんどん親から離れていくものなのに
今まで、自分の手の内にあったと思っていたものが
離れていく感覚。
いえ、もうとっくに夫に対しては、子ども達3人とも
思いは共有されていないし、とっくに離れているんだけど
こうやって行動されて、それを目の当たりにして
やっと気がついたという感じかな。
娘が帰宅してすぐ、「会社に行って来る」と出掛けて行った夫。
何か、感じることはなかったのだろうか。
今まで自分は家を省みてこなかった
もう、自立や外の世界に子ども達の目は向いている
このギャップを何か感じることはあるのだろうか
夕方、帰宅しても何も言わない。 何も触れない。
様子を伺っていても、何も…… こちらから言わないと、駄目?
全てにおいて、家族に対しては無器用というか。 無頓着というか。
世のお父さん方も、みんなこんなものなのかなぁ。
やはり、うちの夫は会話がなさすぎ。
せめて、子どものことの会話くらい自分が気になることくらい言えばいいのに。
そういう夫の態度に、ちょっと溜息。