こんばんは、cloverです。
今日、夕方子ども達と一緒に、古紙の束を車に積んで
近所のスーパーの古紙回収ボックスに行ってきました。
今日の獲得ポイント10P。
といっても、新聞と雑誌だけ、1人1束ずつ持てるだけしか
積んでいかなかったので、今から学年が終わる時に、
プリントだとか解き終わった問題集だとか、
春休みに、まとめて持って来よう……
「さて、今日はスーパーで何かお買物する?
明日食べるパンだけ買って帰ろうか」
……と、スーパーの並びにあるテナントのケーキ屋さんの前を通ったら
目にとまった貼り紙。
「本日、シュークリーム 4個で¥500」
当然、子ども達は甘い物大好き
いつもだったら、ここのシュークリーム1個180円。
子ども達に3つ買ったら540円だから、1個分お得じゃん
ここでショートケーキを買うと、1Pで400円近くする。
お店自体は、地元では美味しいと評判のケーキ屋さん。
「シュークリーム、買ってあげようか」
「やったー お母さん、ありがとう
」
--------------------------
さて、今日の書きたいことは、ここからが本題です。
実は……
以前、その隣にある和菓子屋さんでイチゴ大福の試食があって
「そういえば、大福食べたがってたな~」とふと思い出して
大福関係20%引きで売っていた時に、
長女に「和菓子を買っておいで」と500円玉を持たせたことがありました。
今、もらったのは500円。
自分たちの食べたいイチゴ大福は3つしか買えない。
お母さん(私)のぶんがない。
じゃあ、イチゴが入ってないシンプルな求肥と生クリームの大福だと、
4つ買ってもおつりがあまる……
すると、妹と弟と3人で一生懸命考えて、
妹と弟はイチゴが好きだからイチゴ大福。
お母さんにはシンプルな大福、自分は抹茶のシンプルな大福。
それぞれの好みのものを買って、おつりは20円ほど。
こういうところでは、いつも長女らしい。
「お母さんにも、買ってあげようね」 と
その予算の中で考えたに違いない。
500円しか持たせていない。
私も頭の中で計算して、どう和菓子を組み合わせたら足りるか
足りなかったら「あと100円ちょうだい」と言いに来るか
どうするかな? ……様子を伺っていた。
自分たちだけのイチゴ大福3つを買って来るだけしか
持たせていない。 さて。
「あのね、お母さんのぶんもあるよ!」 と、はしゃぐ妹と弟。
「あのね、あのね」という次女に、
「自分が言うから、まだ言わないで」と制し、
「お母さんにも食べてほしかったから、予算でこう選んだの。
妹と弟はイチゴがいいっていうし、
でも自分もお母さんのも入れたかったから、いいでしょう?」
いつも、姉妹喧嘩も絶えなくて、
くちごたえが増えてきて
だけど、まだまだ手がかかって
ダイニングでは私の隣が特等席な長女。
……それでも、ちゃんと思い遣りはあるようです。
母、照れ臭いけど 嬉しかったよ。
その時もだけど、今日も…… ティータイムはいつも4人。
帰りの遅い夫は……
今のところ外野ですな(苦笑)