永眠しました | 双極性障害とうまく付き合っていこう

双極性障害とうまく付き合っていこう

高2娘、中1息子の子供を育てています。起立性調節障害、過敏性腸症群になり、息子は今も病気と戦ってます。(ADHD、不登校気味)姉は治りました。
私は双極性障害、解離性障害(ヒステリー)、不安障害も。
日々の日常生活を主に書いてます!
いいね!返しは必ずします。






昨日の夕方おじさんが病院まで送ってくれることになりました。
私たちは17時くらいには着いて、お見舞いの制限時間が決まっているので、19時にタクシーで帰るつもりでした。





でも着いて5分くらいでパパに送るよと言われて、、、えーん
緩和ケア病棟ではなく、個室なのであまり広くはありません。
その中にお義母さん、義妹、パパといるから、狭いし、3人は危篤状態の時に付き添えますが、私たちはお見舞いに行くことはできても、長居は出来ないようでした。




でも15分はお見舞い出来るので、せめて15分は居たかったです。
で、帰りに夕飯探しの旅に出ました。
3軒回り台風の影響で、何にもなくて(お弁当や、お寿司)、たこのお刺身と酢漬けだけ(パパの分だけ)買って帰りました。
そんなにお義父さんのそばから離れるなら、居たかったなー。




明日はバスがあるので、娘と行ってきます。
たとえ行くのに片道30分以上かかり、でも15分しか会えなくても、意識はなくても、それでも良いんです。
生きているうちに会いに行くことが意味があると思ってます。




お義父さんは今かかりつけにしている病院がどこの病院よりも一番だと思い、しかも私のお母さんがかかりつけにしていた病院には緩和ケア病棟がありましたが、かかりつけしか診てもらえないみたいでした。(しかもコロナがあり、今はやってないようでした)
だから最期を迎える時に、本当は私のお母さんの病院に転院して息子も会えて24時間対応出来る所が良かったんです。
何人でも行けたし。




でもコロナや、病院のかかりつけの問題で無理でした。色々難しかったです。
しかも嫁の私から緩和ケアの話は出来ないです。
癌家系なのもあり、癌のステージIVの段階で考えてました。




これを保存して更新する前に、今日の午前4時50分頃に亡くなりました。
パパは自宅に帰って来ていたため、見とれませんでした。
お義母さんと義妹が病院に泊まって、パパは車に泊まる予定でしたが、身長が高いため(185)寝れないので帰って来てました。




お義母さんから血圧が上が40くらいになったから、戻って来てと言われ、主治医にも間に合うと言われたのに、血圧下がってから5分後には息を引き取ったそうです。




家族葬で葬儀をします。
今まだ義実家に行けてません。
パパは喪主のためいなくてはいけないし、義妹もお義父さんの子供だし、、、。




おばさんがお参りをしてくれるので、それに一緒に乗せてもらいます。
また夜は家に連れて帰らせてもらいます。
明日は葬祭場に泊まります。
3日間頑張ります!
昨日会いに行って良かったです。




またお義父さんのことについて書いてるのがあるので、更新できたらします!
では、また。