家族へ思うこと 娘へ | 双極性障害とうまく付き合っていこう

双極性障害とうまく付き合っていこう

高2娘、中1息子の子供を育てています。起立性調節障害、過敏性腸症群になり、息子は今も病気と戦ってます。(ADHD、不登校気味)姉は治りました。
私は双極性障害、解離性障害(ヒステリー)、不安障害も。
日々の日常生活を主に書いてます!
いいね!返しは必ずします。





まずは娘。
ママが病気になった時はまだ小学2.3年生だったのにも関わらず、優しい娘でした。
いつも心配してくれて、手紙をくれ、ママ大好きだよと言ってくれた娘。
高学年になったら、料理も作ってくれて、お風呂掃除もしてくれました。




中学に入っても変わらず優しく楽しく学校生活を過ごしていたけど、中学2年生頃から週1学校に行けなくなり、先生に相談して、パパには内緒で体を休める期間があったね。
中学2年の冬休みには全く行けなくなってしまったね。




調べてもらったら起立性調節障害だったね。
他にも過敏性腸症群や、精神面でも辛い時期を過ごしたよね。




今も起きれないけど、前よりは精神面も安定してきたかな?と思ってる。
ママはね、気づいたんだ。
娘をこんなふうにしてしまったのはママのせいなんじゃないかって。
甘えたい時に甘えられず、ストレスを与えて、辛い思いをさせて、本当にごめんね。




ママがママじゃなかったらよかったのかなって。
少なからず今もストレスを与えてると思う。
娘がママのことを好きかと言われたら自信もない。




この先何かあった時にアメブロを読んでママの気持ちを伝えられたらなって。
ママは〇〇が大好きだよ。
でも息子のほうを可愛がってるように見えるかもしれないけど、同じように〇〇のことを大切に想ってるよ。




ママの病気は難しいから、いつ変な気を起こすかわからない。




でもママも頑張るから、一緒に乗り越えていきたいと思ってる。
そして未来に皆で笑って過ごせるようになりたいね。
いつも〇〇のことを想ってます。
頑張ろうね。




               ママより
                 R6.3.19