反省 | 双極性障害とうまく付き合っていこう

双極性障害とうまく付き合っていこう

高2娘、中1息子の子供を育てています。起立性調節障害、過敏性腸症群になり、息子は今も病気と戦ってます。(ADHD、不登校気味)姉は治りました。
私は双極性障害、解離性障害(ヒステリー)、不安障害も。
日々の日常生活を主に書いてます!
いいね!返しは必ずします。





自分の反省するべきところを見つけましたアセアセ
感謝の気持ちがないことと、やはり浪費のせいで貯金をしてこなかったこと。
洗い物してくれたパパへ、ヘルパーさん、他にも感謝してるので毎回感謝して、ありがとうとか、ありがとうございますとか言葉にしていましたが、お金の使い方がひどすぎて、そこに感謝がなかったと思うんです。





私は働いていないし、何にもできないし、最近は調子が良いですが、ご飯を作れるわけではないし、できることは洗濯物と洗い物朝と昼のみ。
あと掃除機がけ。
こんな私ですが、出来ないけど、調子が良くなってやっぱり幸せです照れ





息子も私が元気なことが嬉しいようですおねがい
私も嬉しいです!




今日ヘルパーさんと話をしていた時に、本業は介護施設で働いていて週2休み、休みの日は月4回ヘルパーさんとして働いています。
尊敬しかないです!
働けるうちに働いておこうと言っていましたが、私には出来ないことだなと、、、。
まだ50代で若いのもあるかもしれませんが、私は体が弱く、働くと絶対に体調を崩します笑い泣き





メニエール病になったり、熱出したり、双極性障害になったり、解離性障害になったり。
不安障害もあるので働くことも怖いです。




働いてる自分が想像できません。





もっと変わりたい。
変わりたいです。
今までのことは後悔しても仕方ないので、これから努力して変わりたいです!




私の変わる姿を見ていて下さい。
でも今パパや、義姉に言われるのは、調子が良いからって動きすぎ?頑張りすぎじゃないかと。
反動がこわいと。




たしかにそうなんです。
だから気をつけたいです。




また更新します(*^^*)