CEA191☆ | 双極性障害とうまく付き合っていこう

双極性障害とうまく付き合っていこう

高2娘、中1息子の子供を育てています。起立性調節障害、過敏性腸症群になり、息子は今も病気と戦ってます。(ADHD、不登校気味)姉は治りました。
私は双極性障害、解離性障害(ヒステリー)、不安障害も。
日々の日常生活を主に書いてます!
いいね!返しは必ずします。





今日はお母さんの病院でしたニコニコ
血液検査、心電図、レントゲン検査をしましたキラキラ
レントゲンではやっぱり肺がさらに白くなっていました。
血液検査ではCEA191と上ってましたショボーン





先生に酸素のことも話をして、『症状として出てきているね』と。
『このままの生活でいきたい?自宅が良いんでしょ?入院しなさいって言ってもしないでしょ(笑)』
お母さん『しません(笑)』





結論から言うと『入院は〇〇さんのタイミングでして良いよ。あとは全部任せて。何とかする』と言ってくれました。




『ただ無理をしすぎてぽっくりいく可能性もあるから、無理だけはしないで下さい』と言われましたアセアセ

 



あと『〇〇さんしゃべりすぎ(笑)そんなに話をしたら酸素使うって(笑)』って2回ほど言われてました爆笑(笑)





お母さんよくしゃべるしゃべる(笑)  
でも今日は自分の今の症状をちゃんと言えていて、私は良かったかなと思っています照れ
きついこともちゃんと伝えれましたキラキラ 

     



笑いながら先生と話せて、今は良い関係になれたかなと思います照れ
『娘さんはそれで良いの?』と言われたけど、お母さんのしたいようにしてくれたら良いかなと思ってますえー
てか、したいようなかしかしないので(笑)





でも自分から入院すると言った日にはかなり悪いんだなと思います。
まだギリギリ大丈夫かな!?





次からは2週間に1回の診察になりましたニコニコまたお母さんのことは報告しますキラキラ





さっき息子がまたメガネを壊したので修理に行きました。先月から3回目。 

そしたらガラスをガンガン叩くから危ないし、やめてと言ってもやめられない。
椅子の上に登ったり、メガネ屋さんがハガキやシールを机の上に置いていたら、シールがほしいと言い出し、ダメだと言うと暴れ、シールをぐちゃぐちゃに。




耳の検査する部屋に勝手に入り出てこない。
娘は見たいお店があったので、息子が終わるのを待ってましたが、息子は他のところに行くならここから出ないとか言い出しショボーン




娘にまた我慢させて、帰ることができましたショボーン
その後もDAISOに行きたかったけど、行かないと言われ、強制的に行こうかと考えましたが、どうせ車から出ないか、出ても暴れるかのどちらかなので諦めました。
普通のことを普通にしたい。 
きつい。いつになったら変わる?




何でこんな思いをいつもしないといけない?
いつまでこんな思いをする?




実家から帰るだけでもバスケットボールが使いたいと無理やり娘から取ろうとする。止めたら叩かれる。ちゃんと貸してって言わないといけないよと言っても言えない。
我慢ができない。 





息子もしたくてしたいわけではないかもしれない。
仕方ない、仕方ないけど、どうしたら良いかわからない。
保育園に心理カウンセラーが来るから相談してみようかな?


  


こんな毎日から抜け出したい。




今から息子とお風呂入りまーす(^^)

 


また更新します\(^o^)/