模様替え3 寝室兼和室収納 動線を考える | クローバーサロンde幸せライフ 里親(週末里親、養子縁組里親、養育里親)・断捨離・子育て・日常生活・英語・パソコン・本

クローバーサロンde幸せライフ 里親(週末里親、養子縁組里親、養育里親)・断捨離・子育て・日常生活・英語・パソコン・本

私の日常の健忘録、
ライフワークである里親について知ってもらうこと、
趣味である断捨離・英語・パソコン・本について
読んでくださる方のお役に立てることを願って発信しています。

皆様こんにちは。

 

捨て生活や自分を見つめなおしたことで必要ないモノや自分自身が少しずつ見えてきました。

 

模様替え始めています。

 

家族のこともあり、ケガや防災面を考えてかなり大規模な模様替えをすることにしました。

 

今回は寝室兼和室収納。

 

今までは寝室としてだけ使っていた和室。

ですが、現在この場所は寝室であり、日中は家族の一人が過ごす場所になりました。

この部屋にあるモノは、布団とその家族のモノになっているので寝室兼その部屋の収納はすべてその家族のモノを収納することが一番ベストだと思いました。

なので次のような収納になりました。

 

 

before

右下の収納 上側に布団、下側に家族の布団や小物

右上の収納 新品タオル

左 お客様用バスグッズ

 

after

右下の収納は変わらず 上側に布団、下側にここで過ごす家族の布団や小物

右上の収納 家族の季節外の服

左 ここで過ごす家族のあまり使わないモノ(今はほとんど入っていないですが、今後増えていくことを考えてそのスペースにしました)

 

家族のモノを探す時にこの部屋に全部あると楽ちんかなと。

 

動線を最優先した収納を一旦トライしてみます。