お久しぶりです。
タイトルの通り、義父(夫父)との同居生活始まってますー
突然のことでびっくり
いや一人っ子だからいずれそうなるかも…と思ってはいたけれども
実は義父の体調が思わしくなくてですね…。
昨年末から入退院を繰り返すようになり、
そのたびに夫は認知症の義母を一人にできずに実家に帰っていました。
普段は親戚の人と義父が義母の面倒をみていたんですが、
親戚の人はさすがに自分の家族もあるし、ずっと見ているわにもいかず…。
もちろんショートステイという手もありますが、
そんなにすぐに使える施設もなく…。
手あたり次第にショートを申し込み、入るまでの間は夫がみていて、
空きができたところのグループホームに行ったり老健に入ったり、
なんとかかんとかやりくりして退院まで過ごしていました。
元々入所の申し込みはしていましたが、
優先順位的になかなか順番が回ってこなくて…
でも義父の入退院が繰り返し続いたのが決定打になり、
義母はグループホームに正式に入所しました。
とりあえず義母のことは一安心
で、次の問題は義父のこと。
体内に結石があって、それが悪さをして毒素が体に回ってしまい、一時はもう意識も戻らないかも…というところまで来たらしいです。(意訳)
もうね、90近いわけですから、いつどこでどうなっても…と思うところが
うちの夫も義父も全然諦めてなくて!
その石!取れば!まだまだ生きられる!!と、かなり前向き
だがしかし!
地元の病院では高齢ということもあり匙を投げられてしまいました
そこで、どこか手術してくれる病院がないか探しまくり、
我が家から近い病院を探し当て、
手術してもらえることになり、
紹介状をもらってなんと!
連れてきちゃいましたよー
でもねー、詰めが甘いんですよ
二人とも転院したらすぐ手術できる!と思ってたらしく、
受診→検査→入院→手術→退院→受診(経過観察)というところまで考えてなくて!!
その手術前後の期間もうちに居候するという想像が足りなかったせいで…
結局足かけ3ヶ月同居ですよー
もうやだー長いよー!!!
一人分多くご飯作るのとか、煮物やら漬物やら普段食べない料理作るのとか、外食が限られてくるのとか、
料理嫌いな私の負担が大きいのですよ
あと食べ方が汚いのとか咀嚼音が大きいのとか、
トイレのドア開けっ放しにするのとか、
カーッペ!ってやったりとか(食事中も)
靴のかかと踏んだりとか靴を揃えられないのとか、
もう言っても直らないし仕方ないことなんだけど、
とにかく所作が粗雑で本当に嫌!
私も子供たちも感覚過敏なところがあるから
ちょっとしたことがすっっっごいストレス
特に音!
義父は耳が遠いんですよ。
だから本人は気づかないわけ。
それがこっちはめっちゃストレスなわけ。
特に次男が毛嫌いしてます
長男も部屋が隣なので(いずれ次男の部屋になるところで寝起きしている)
夜気になって起きちゃうみたい
だがしかし!君たちはその血を受け継いでいるのですよ?
ということで反面教師にしております
(夫と義父はとてもよく似ております)
義父がいるのでお盆もシルバーウィークも秋休みもどこにも出かけられず…
私の実家にもしばらく顔出してないなー
うちの父母もいい歳なので顔見せに行きたいんですけどね~
なかなか思うようにはいきませんなー。
想像がつく限り一番長い期間になりそうで…
ただ、これが終われば!多分今が過ぎれば!落ち着くはず!!
と希望をもって過ごしたいと思います
…無理せずね…ぼちぼちと…ゆるりと行きましょうね…(虚無)




