ここのところ病院続きだったので、
私の持病についてまとめたいと思います。
今、定期的に通っている病院は2箇所で、
①婦人科
・子宮筋腫→ジエノゲスト(ディナゲスト)服用中・・・いずれは手術?
②大学病院 腎臓内科
・原発性アルドステロン症疑い
・家族性高コレステロール血症→ロスバスタチン(クレストール)服用中
・頻脈、白衣高血圧?→カルベジロール(アーチスト)服用開始
となっています。
その他に
・動悸、不整脈(期外収縮)
・良性回転性頭位めまい症
・偏頭痛発作
があって、
症状が出たら、それぞれのクリニックで
診てもらうという感じです。
そして体質としては
・腰痛持ち
・頭痛持ち(偏頭痛以外の頭痛もあり)
・隠れ肥満気味
です。
さらに過去の病歴?通院歴?としては
・不妊治療
・不妊治療中OHSS(卵巣過剰刺激症候群)
・一人目出産時、ヘルプ症候群からの緊急帝王切開
があり、
このヘルプ症候群からの帝王切開の時、
血圧が200以上に上がって、
一時期深刻で危険な状態でした。
まさに死にかけました。
ヘルプ症候群の後遺症で
腎臓か肝臓に障害が残るかもしれないと
言われてはいたんですが、
幸いそこまで酷いものではなく
(それでも1年くらいは尿蛋白が出続けたかな?)
腎臓の数値が人の8割なくらいで
ここまで来てはいたんですが・・・。
腎臓内科の主治医曰く、
ヘルプ症候群→アルドステロンになったのではなく、
もともとアルドステロン症を持っていて、
妊娠という負荷が体にかなり、
ヘルプ症候群になったのでは?
ということでした。
でも、ちゃんとしたアルドステロン症の検査はしてないんですけどねー。
血液検査の結果で、
アルドステロン症だろうと・・・。
それでも二人目は自然妊娠で、
予定帝王切開で、
全く何の問題もなかったんですけどね。
不思議ー!
それがホルモンバランスの崩れやら、
自律神経の乱れやら、
コロナのストレスやらで、
なんか一気に悪化した感じです
書き出してみると結構多いですね・・・
とはいえ!
日常生活を送るのには
大きな問題はない程度なので、
私は恵まれているんだと思います。
(思い込みます)
まあ、大学病院に通ってるからこそ、
早期発見できてるわけで。
早期発見して薬を飲んでるからこそ、
数値が安定するわけで。
数値が安定するということは、
体が安定するわけで。
良くなってる!良くなってる!!
と、自分に言い聞かせて
今ある幸せを大切にして
過ごしていきたいと思います🍀