※前回からの続きです。


息子が、なんかちょっと普通と違うかも・・・?


これって普通なの?それともうちの子だけなの?


と、違和感を感じてきたことを書き留めておきたいと思います。




5記憶力が良い


・久しぶり(半年ぶり)くらいに行った部屋の造りやおもちゃがある場所を覚えていたり、車種を覚えていて通りがかりの車の名前を言ったり。


・サークルに参加していたころ、手遊び自体には見向きもしなかったのに、帰ってきたらその歌や踊りを覚えていました。


(でもサヴァンタイプのように、すべてを完璧に覚えているというわけではありません。)



6手先足先が不器用


・ボタンを留められるようになったのが3歳になってから。箸はいまだにまったく使えません。


・公園レーサーは得意ですが、三輪車は漕げません。補助付き自転車が先週漕げるようになりました。


・走り方がぎこちなく、よく転びます。(不注意から転んでいるときもある)



7人見知り、場所見知りをしない


・初めて行った場所でもまったく物怖じしません。人見知りもせず、誰に会っても、大概愛想良くお話しします。


・私がいなくても平気なので、お店の中ではぐれようが本人は全く気にしません。(こっちが青ざめる)



8耳が良い


・私もそうなんですが、耳が良いので、すごく小さな音でも聞こえます。


・エアータオルや勝手に流れる水の音が苦手で、お店のトイレに入るのを嫌がる時期がありました。


・これは言葉が早かったり、歌を覚えるのが早かったりということとも関連していると思います。



9)偏食が激しい


(これは、感覚・味覚過敏で食べないのか、好き嫌いが激しくて食べないのか、よく分かりません。なので、(9)であせる


・離乳食のころからおかゆはあまり食べなくて、主食はもっぱらうどんでした。


・今も白米だけだと「オエッ」となるので、ご飯には必ず何かをかけて食べます。


・食べられる野菜は生のトマトときゅうり。それとワカメ。火を通したものなんてもってのほか!ちょっとでも口に入ったら細かくても吐き出します。


・魚も卵も食べなくなり、タンパク質は肉ばかり・・・。




などなどです。


こうやって書き出してみると、結構特性バリバリですね汗


改めて見ると息子は、感覚過敏と、積極奇異・衝動型のタイプですね~。


でもこれが、息子の特徴でもあり、特性でもあり、息子の個性です。


特に息子の場合は、言葉が早く体格も良いため、


とにかく上に見られることが多いので、


余計に動きがぎこちなく、幼稚に見えてしまうのかもしれませんが・・・。



「子供なら普通なんじゃない?」「男の子だから活発なんだよ」


「今だけだよ。大きくなったら落ち着くでしょ」とよく言われますが、


アスペルガーの衝動型タイプは、男の子が多いそうで。


成長するにしたがって、処世術を覚えて落ち着いたように見えたり、


または自分で違和感を抱きながらもそのまま成長して、


大人になってからアスペルガーと診断される人も多いそうです。



息子の場合も、本当にアスペルガーなのか、


成長の一環なのかははっきりとは分かりません。


今は結構悪目立ちしてますが、これが、


「ちょっと変わってるよね~」「面白い感性の子だね~」と


言われるくらいまで落ち着いてくれるのが、私の目標です。


もちろん息子が毎日楽しく生きていけるのが一番ですけどね!ラブラブ