息子が、なんかちょっと普通と違うかも・・・?
これって普通なの?それともうちの子だけなの?
と、違和感を感じてきたことを書き留めておきたいと思います。
寝るのが苦手(嫌い)
・赤ちゃんのころから、とにかく寝るのが嫌いでした。特に一人では寝てくれません。寝ても1時間おきに起きるとか、車に乗っても寝ないとか(5~6時間泣き続けたこともありました。)寂しがりとか、そんな言葉では片付けられないくらい、寝るのは苦手でした。
・本人曰く「夜じゃないのに寝たくない」「母さんと一緒に寝たい」とのこと。昼寝をしなくなった今では寝付けばぐっすり寝てくれますが、熱があったり、具合が悪かったりしてもなかなか寝ようとしないので困ります。
言葉が早い(早すぎる)、一日中喋っている
・1歳半には言葉が出始めました。それも「きた!」「いた!」といった言葉で、名詞(「わんわん」とか「ぶーぶ」とか)よりも早く出てました。
・2歳には二語文でお喋りし、2歳半には普通に会話が成り立っていました。
・今では一日中喋っているか歌っているかで、しかもその歌も替え歌だったり、作詞作曲してたりします。
いつも動き回っている
・特に広いところに行くとテンションが上がるようで、いつも走り回っています。スーパーなんかでも走り出すので、かなり注意しています。(でも、多動とは言われませんでした)スーパーつながりでいうと、カートを自分で押したがるので、人様にぶつかりそうでかなり危険です。
・プレ幼稚園に行ってますが、かなり広いホールで行うので、いつも走り回っていて、ほぼ参加できてません。
同じ年ごろの子と遊べない
・プレでも、児童館のクラブでも、同じ年ごろの子と遊べず、特にお遊戯の時間になると脱走します。
・年上は大好きで、夏休み児童館に小学生がたくさんいてもお構いなし。一緒に遊ぼう!とばかりに輪に入って行ってしまいます。
・先生や、お友達のママが大好きで、初めて会った人でも、気に入ればおんぶにいってしまいます。
長くなったので続く!