さて、ようやく涼しくなったと思ったらあっという間に秋ですね~
こちらの地方は二学期制なので、一学期と秋休みが終わってようやく二学期になりました!!
土日祝日を合わせれば5連休だったので泊りで出かけるはずが、
義父(夫の父)が来たのでどこにも出かけられず。
どこに行くでもなく一日中パジャマでゴロゴロしておりました~
まあ我が家では通常営業ですが
私も連休取ってたけど、家にずっといるのがもったいないので仕事にでましたよ、と
てなわけで一学期の通知票を持ち帰ってきたわけなんですけどね、
長男は週に1回別室には行ってるものの授業には出てない。
次男は毎日登校してはいるものの給食から、という毎日でして。
なので成績は正直全然気にしてないです~。
成績つける方が大変ですよね、て感じ
長男の方は試験もほぼ受けてないし提出物も出してないし、
ほとんどの教科が斜線でしたね~
成績つける前の段階でわざわざ電話いただいて
「何かしら提出してもらえば成績が付けられるんですが…」と言われて。
本人には伝えたんですけど何にも出さなかったんでまあ仕方ないです
中3なので一応受験生なんですが、もう開き直ってます!
内申点が…とか気にする時期はとうに過ぎたし
行きたい高校も決まって、自己推薦単願で受験するので、
成績とかはどうでもいい、というか高校入ってからどうにでもなる、て感じ
素行不良ではない限り受かるらしいけど、
ほぼ学校に行ってないので不良になる可能性もないです
今は心の安寧を第一に考えているので我が家はこれでOKです
次男の方の成績はほとんどが「できた」で「よくできた」も何個かありましたね~。
次男は毎日遅刻してはいるものの登校してるわけなので欠席日数も少なかったですし、
担任の先生も理解がある方で有難いです🥹
あと勉強は一応できているのでね。
算数なんか計算だけだったらあっという間に解いちゃうので。
ただ、問題を読まずに数字しか見ないので、文章題とかは苦手…
というか問題と答えが一致してなかったりして❌になることが多いです
うっかりミスが多すぎる
あと漢字が壊滅的~
まあでもお受験するわけでもないし、学校の成績はそんなもんで充分です、多分
私は宿題見るくらいしかしてなくて、
グループワークとかディベートみたいな学習は学校じゃないとできないですけど、
漢字は書き順も指摘してくれるし、お手本とどのくらい違うのかデジタルで分かるし(同一画面上で見やすい)
算数も英語も楽しんでできるようなゲーム方式にしてくれてるし、
私が教えるより分かりやすいみたいで良かったです
さて長男の中学校生活は残すところあと半年!
ほぼほぼ学校に行かずに過ごしましたが…
あと半年、心穏やかに過ごしてほしいです
