先週の3連休の1日は、紅葉を見に行ってきました。


京都府の八幡市。京阪に乗って八幡市駅で降り、数分ケーブルに乗って。

今回3人とも初めての石清水八幡宮へ。





ここから少し歩いて。


石清水八幡宮へ。


娘は下ばかり見て、落ちているもみじを拾うのに必死(笑)



かわいい、にゃんこもいました!

娘の後ろに見えるのは...

エジソン記念碑。

エジソンとどんな関係があるのか、知りませんでした!

  ↓

西暦1879年にトーマス・アルバ・エジソンが灯火の革命ともいえる炭素白熱電球を発明しこの石清水八幡宮境内に生えている竹が電球の命ともいえるフィラメントの材料として最も適していることを知り電球発明の翌年から十数年もの永い間この竹を使ってたくさんの炭素電球を造り世界の人々に電灯の電灯のありがたさを知らされました。つまり、この八幡の竹が炭素発熱電球の実用化に大きな役目をつとめたのです。そこで1929年に電灯発明50年を記念して世界各国で電灯黄金祭が催された時、日本もこれに加わり記念事業の一つとして電球の発明と切っても切れない関係にあるこの土地に記念碑を建てエジソンの功績を永久に伝え讃えることになったのです。

との事です。


帰りもケーブルを使って。



くり餅がおいしかった♪


帰りのケーブルで食べました。


娘は餡子が嫌いだったけどこの日から、おいしいやん!と食べれるように。

そんな1日でした☆