13日(木曜)

娘の幼稚園では、チーミーさんのライブがあったみたい。

うちわを持ってて、どうしたん?って言うと、見たで~って言うから、あせったわ。(予定表を後から見たら、ちゃんと書いてあった!)


ちくわっしょい、って言ったり、チーミーさまおもしろかった!と、なぜか、チーミーさんではなく、さま、と言ってるし。

かなり気に入ったって事なのかしら?!

チーミーさん、娘も私も初めて知ったんだけど、アメブロもされてるね~。

http://profile.ameba.jp/chi-mey/


14日(金曜)は園で敬老の日。

我が家は私の母だけ、園で見学や保育に参加してきました。

成長したね~とうれしそうに言ってくれたので、よかったなぁ♪


帰りが遅いなぁと家で待ってると、どうやら公園に寄り道したみたい。

おばぁちゃんだと、きつく言わないから、調子にのって遊んでたようです。

ママが今見えたよ、と嘘言って、連れて帰ってきたって(笑)


お昼は娘が気に入ってる、讃岐うどんのお店へ。

七夕祭りの時に初めて行って、また食べたいって言ってたもんね。


家でおばぁちゃんと遊んでバイバイの時、まだ帰って欲しくない!って言ってた。

こういう風に言ってくれると、おばぁちゃんもうれしいね。でも、帰り辛いけどー。


15日(土曜)は、パパが出勤したので、ママと2人。

万博公園が無料開放の日だったので、行ってきました!


太陽の塔の所に行こう、と言うとサンタさん見たよね、と娘。


サンタさん、ってのは去年の12月に見た、岡本太郎生誕100周年のビームペイントを思い出しての発言です。

その時の様子はこちら → 


おー!ちゃんと記憶に残ってるのね、うれしい♪


太陽の塔の後ろ側。


民俗博物館もこの日は無料なので、涼みがてら。



ディンゴ(野犬?オオカミ?)の前では余裕のポーズでカメラ


ガネーシャ(象の神様)はこわい~と、すごい顔で写ってます。


薄暗いゾーンもあって嫌になったらしく、順番もすっとばし、出よう!と言いだした。

仕方ないので、再び暑い外へあせる


子供は元気だなー!


MBSラジオの公開生放送もあって、アナウンサーや芸能人もきていました。

娘は分からないくせに、前で見ようよとズンズン歩いて、前で座ろうとするし!

(浜村淳さんも後から来ます~!って言ってたな。おじいちゃんやから、涼しくなってからの登場ワラ

りなちゃんの知らない人やと、説得し、また少し遊ばせました。


ウォークラリーをやっていて、ゴールの記念のバッジをゲット。


私は絆創膏にしました。


ウォークラリー、結構距離があって娘とは無理やなと地図を見て思ってたら、民俗博物館で親切なおばちゃんが、ラリーの答え教えたるわ、と。

他にも、もう一組も声をかけてくれて、みんなやさしい。


娘は四角の枠にスタンプを押すだけでも喜んでたけど、ゴールのバッチももらえて、早速付けてー!と言うので帽子に付けてあげました♪


お決まりの。


ZAQ、子供に大人気でした。


後ろに見える、ピンクのハート型の風船が欲しいというので、ブースの人に聞いてみると、1時間半後に配るらしく。

娘の熱意(?!)に負けて、1時間半さらに遊んで待ちましたよ!!


並んでると、雨がポツポツ。

そして、ザーッと通り雨がきたので、風船をゲットしたら帰りました。


娘はママと2人だったけど、楽しかったみたいでよかった。


USJで購入したキティーちゃんの風船、高かったけど、やっぱりしぼんでいくよねー泣