4月9日(月曜)は入園式でした。

パパも行くつもりだったけど、仕事の都合で行けず残念でした。


まずは各教室で待機。


時間になって上の階へ移動しました。
最初はママの横でじっとしてたけど、入場まで少し待ち時間があったので、娘は保育園時代のお友達(S君)と手をつないだり、飛び跳ねてみたり。

そして、保護者ヒトリと手を繋いでクラスごとに入場し、席へ。
狭い会場なので、大人も子供用の小さい椅子に座って、キュウキュウのまま入園式がスタート。

年長さんの歓迎の言葉とお歌を聞いたり、園長先生のお話を聞きました。
式事体は30分ほどだったかと思いますが、子供達はしだいにモゾモゾ...
(式が始まる前から、ざわざわしていましたが、時間が経つにつれて、さらに!)

娘は保育園生活をしていたせいか、最初はちゃんと座って聞いていましたが、狭い空間だったので、お隣の子の手が頭に当たっただの言いだし、しだいにソワソワし始めました。

○○組さん手を挙げて、と言われるとなぜかみんなが、はーい!って言ってしまったり(笑)
園長先生が、みんな元気に来れるかな、って言うと、みんなで、はーい!と手を挙げてましたね。
ザワザワ子供達は落ち着きがなく、話を聞いてるような、聞いてないような、でした。

式が終了し、再度クラスへ移動。
くつろぎすぎあせる


入園式のピカピカしたシールを貼った、出席ノートを先生から受け取りました。これから毎日園のリュックに入れて行き、登園したらまず自分でシールを貼ります。


担任の先生のお話も終わって、解散。園庭で記念に写真を撮って帰りました。

下を向いてるしー。


これはちょっとおすましして撮れたカメラ


紙袋をのぞきこんでる...ろくな写真が撮れていません。


↑のぞいてる紙袋(園で頂いた紅白饅頭が入ってた)には、園庭で拾った落ち葉がどっさり。

持って帰ると言って聞かずでした。


お友達にも会えていっしょに写真を撮ってもらいました。

そちらのカメラは正面向いて写ってるかしら。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


園にも泣かずに登園している娘。

この間まで通っていた保育園のすぐお隣だし、知っている先生やお友達も数人いてるしね。


何より、保育園時代からのあこがれの、スモックが着れ、リュックも背負えてウキウキみたい。

保育園では、幼稚園のお兄ちゃんお姉ちゃんとも遊ぶ機会があって、早くあれを着て、私もお姉ちゃんになりたい!って思ってたみたい。


この間なんで、(保育園にまだいる2歳児の)Sちゃんは、2歳やから保育園やねん、りなちゃんはお姉ちゃんやから幼稚園に行くねん!って言ってましたよー(笑)


保育園の先生に会った時に、りなちゃんは先生にスモックを見せびらかしてくれましたよ~!って言われました。


しばらくは11時までですが、私の仕事の都合で、娘は延長預かりのクラスに入ってて、そのまま園で遊んでいます。

給食を食べるので、お箸やナフキンのグッズなんかも、私がリュックに入れて用意をしようとすると、あ!りなちゃん入れるから、って制止されました。

リュックの開け閉めさえも楽しいみたいです(笑)


園にはウキウキで行ってて今のところ心配がないのですが、相変わらずご飯を食べるのが遅くって、しかも朝はなぜか自分で食べれない~って言ってくるので困っています。

早く食べなさい!と怒鳴ってしまうし、朝から1時間もご飯を食べさせるのに時間を使い、出勤する前からすでに疲れています汗