大阪でお昼前に雪がちらつきました。

昨日、今日はまた冬の寒さに!

被災地では暖がとれないなどのニュースを聞くと、何とも言えない気持ちになります。


11日の地震以来、朝起きてテレビを付けるのが習慣になっています。

今までは夜のニュースを見ていましたが、原子炉や被災地の様子が気になって朝も見るようになりました。


日本はどうなるのかな、ただでさえ景気が悪いのに。

娘(2歳)には明るい未来はあるのかな。


9日に子育て支援センターに行った時の写真。
帰るよって言っても、まだまだ遊び足りない様子でした。


10日はママ友4人とでランチへ。

私達と子供合わせると総勢10名。

子連れにもやさしかったお店。

サービスがよくって、みんなでまた来たいねってなりました。


11日の午前中は体操教室へ。

この日のレッスンは広い体育館でした。

フープの中で上手にボールをトントンできたかな?!


16日の午前中も体操教室へ。

フープをお片づけする娘です。


子供達みんなお片づけしたがって、フープを1つも取れない日もあります。

この日は競争率が低かったのでゲット!


17日の今日は用事があって、1時間だけ保育施設であずかってもらいました。

私と離れる時は泣いていましたが、1時間後に戻って見るとニコニコでした。

家とは違うおもちゃで遊ばせてもらって楽しかったようです。

どうやった~?おもしろかった~?!って聞くと、うん、また行くだって。

安心しました。


こうやって平凡な日常を送れる事に感謝しないといけませんね...


被災された方々が一日も早く元気を取り戻せますように。

子供達に明るい未来が来ますように。