私が一人暮らしの時に買った幸せの木。

植え替えしたりして、かれこれ11年ほど育てていますが、初めて花が咲こうとしています。

買った時は、テーブルに飾れるくらい小さくて。

近所にスーパーが開店したオープニングセールで500円くらいで買いました。


調べてみると、花をつける理由として、

・危機管理として
・根づまり時に

花を付けやすいという説などもあるようですが、こちらも定かではありません。

2~4年に1度とか、5~10年に1度、花が咲くなどいろんな説もあるほどです。

って書いてありました。

なんだかはっきりしませんが、花の部分に栄養が持っていかれてしまうので、カットする人もいるようです。


こうやって写真で全体を見てみると、鉢が小さくなって根詰まりしてるのかな、とも思えてきました。

近々、なんらかの処置をしないとダメそうですね。


幸せの木の隣の鉢は、南の風って書いてあった植物です。

これは8年くらい育ててます。

一人暮らしの時に引っ越しをした先が、新築で入居したんですが、大家さんが入居者に毎年1周年、2周年と記念に植木やお花をくれて。これはその何周年かの時の記念品。

こちらも植え替えを繰り返し、かなり大きくなりました。


シカオちゃんがこのアメブロで、育てている植物をUPされてましたよね~。

以前その記事を見て、一般人の私と同じような事やってるのねーと、うれしかったです。