私の場合は里帰りはせず、こちらに私の母が来て家事などをやってくれました。

私と娘の1ヶ月健診が終わるまでいてくれました。

食事や買い物に行かなくて済んだので、ホント助かりました。

新生児をかかえてあれも、これもできないですもんね~。


入院中に引き続き、授乳は一日10回以上しているので、睡眠不足でしんどかったですね。

娘は生後3ヶ月くらいまで昼夜逆転していたかなぁ~。

泣かれるのは私もしんどいので、時間を見て授乳間隔があかないように、頻繁にぱいをあげるようにしていました。


6ヶ月の今は3~4時間おきくらいのペースで授乳しています。

離乳食は1回/dayしていますが、ぱいも今までとかわらない感じで飲んでいます。

今は昼夜の区別はついて、朝は8時頃起きてお昼間にまた昼寝。

夜は8時半から9時頃に寝かしつけるという感じです。

夜中に目を覚ましたら授乳(寝ながら)してます。目が覚めない日もあります。

5ヶ月くらいまでは主人と娘をお風呂に入れていたので、どうしても娘も寝るのが夜の12時という生活でした。

最近は暖かくなったのと体もしっかりしてきたので、私が一人でお風呂に入れて寝かしつけるので、娘は早く寝るようになりました。

娘が寝た頃に主人が帰ってくるので、最近主人は娘と触れ合うのが土日だけになってしまいました。



退院時には体重は妊娠前に戻っていました。

家に帰ってからも母の作ってくれた食事をしっかり取っていたのにもかかわらず、体重は増えない。

逆にまた減っていきました。おそるべし母乳育児。

骨盤ベルトやガードルは毎日つけていました。

ジーンズも妊娠前の物ははけましたが、お腹の皮がたるんでいる気がしました。

腹筋を時間のある時にするようにしていました。

今も毎日では無いですが、娘をあやしながら腹筋をしています。

(なぜが私が腹筋をすると娘のテンションがあがる)


私の1ヶ月健診時には体重は妊娠前よりマイナス1.5kgでした。

娘が6ヶ月の今は妊娠前よりマイナス1kgで落ち着いています。

食べても太らないのでうれしいです。授乳している今だけだろうなぁ。

卒乳時に気をつけないと、ど~んと増えそうで怖い。


新生児の頃は病院に行くのもタクシーを使っていました。

冬で寒かったのもあったので。

病院へバスで行き始めたのは、1ヶ月健診終わってからです。

6ヶ月の今は病院へはバギーに乗せて、歩いて行ってます。

私もいい運動になるしね。片道20分くらいです。


育児が楽になり始めたのは3~4ヶ月くらいからです。

Sassyのマットに寝かしてると、それなりに遊んでくれて家事が進むようになりました。

それまでは抱っこしながら掃除や洗濯をやっていました。

6ヶ月の今は、にゃんこがいい遊び相手です。

にゃんこの姿が見えるとご機嫌なので、その間に家事をしちゃいます。にゃんこもSassyのマットがお気に入りなので、二人で寝転んでいる間に家事ができるので、ホントうれしいです。

寝返りも出来るようになったので、コロコロ転がって遊んでくれます。


SK-IIのエステを出産後行きましたが、主人に預けて行くのですが早く帰ってきて~とヘルプの電話があったのが、最近では無くなりました。3時間くらいなら一人の時間が持てるようになりました。

でも、気になるのでめったに一人で出かける事はないですね~。

(美容院とSK-IIのエステくらいです。)


退院後の生活はこんな感じです。

普段のブログに書いてなかったかもと思う事も思いつくままに書いてみました。