予定日は11日でした。
で、陣痛がきたのが10日の夜。でもそこからが長かった~。
まず最初に10日のお昼頃お腹が痛くなったので念のため病院に行ったらまだだね~って事で一旦家に帰されました。
確かに、今思えば本当の陣痛と比べ物にならないくらい弱い痛みでしたね。
家で普通に過ごして10日の夜、23時頃からまた痛みだしました。
不規則な痛みだったのでベッドに横になっていました。
11日2時頃には10分間隔になっていて、横になっている余裕がない痛みだったのでタクシーで深夜主人といっしょに病院に行きました。
陣痛室に通されてその時を待つ事になりました。
(主人もそのままいっしょに)
11日夕方になっても痛いばっかりでなかなか陣痛が進みません。
体力も消耗してきたので、陣痛を弱める点滴をしてもらって睡眠を取る事になりました。
11日の出産は無くなったので、夜には主人はいったん帰宅しました。
主人も11日の深夜から寝ていなかったので大変だったと思います。
点滴をしてもらうと、10分おきの陣痛が30分間隔になって痛みの回数が減ったので休む事ができマシにはなりました。が、痛みで目が覚めるという感じでした。
腰が痛くなる人も多いようですが、私の場合足の付け根が引っ張られる痛みで辛かったです。
なので、ずっと足の付け根をトントン叩いて紛らわせていました。
そして12日の朝。
仕切り直しで少し陣痛促進剤を入れてもらうと、陣痛が進んでいきました。
私の顔を見に来てから主人は出勤したのですが、思ったより早く進んで行ったので看護婦さんも急いで主人に電話を入れてくれました。
私の母も12日の朝に来てくれて足の付け根をさすってくれたりしていました。
で、結局12日のお昼に娘は出てきました。
主人も横でがんばれ~って言ってくれてましたが、いきんでも娘が出なかったようでドクターにお腹を押されました。
陣痛が辛すぎたので、娘が出てくる時の痛みはあまり感じませんでした。
娘は体調チェックをされてすぐ私の胸へきました。
カンガルーケアは赤ちゃんにすごく良いそうです。
私の場合ここからがまた長くって。胎盤が残ってしまったので取り出すのが大変でした。
出産を終えてホッとしたのもつかの間。胎盤を取り出す痛みが一番しんどかったかも。(麻酔を何本か打ってもらってたようなんですけれど。)
数時間安静にした後、娘との生活が早速始まりました。母子同室は出産直後からです。
麻酔と疲れでふらふらでしたが何とかお世話をがんばりました。
次は入院時の記録を残しておこうと思います。