おばあちゃんとミニチュアダックス | 人と動物の幸せで豊かな暮らし 一TNR推進団体クローバー

人と動物の幸せで豊かな暮らし 一TNR推進団体クローバー

TNR地域猫活動で野良猫ゼロを目指し、人と動物が生涯を幸せに暮らせるように活動して行きます。毎月TNR相談会と一般ボラさん参加の譲渡会を開催しています

HPブログ更新しました→

HPトップはこちらか→

HPブログには新たに入る一斉TNRの事を少し書きました。
がんばろニコ


 
賛同頂けましたら応援をよろしくお願い致します。

四角オレンジ四角グリーン四角オレンジ四角グリーン
 
去年のお話です。
80歳を超えた元気でしっかりしている、おばあさんが転倒して骨折をしました。13才のミニチュアダックスと一緒に暮らしている、
おばあさんです。
 
 
名前はミミちゃん(仮名)
 
ミミちゃんは、おばあさんが治るまでペットホテルでお留守番です。
13年間一緒に暮らしてきた、お互いがかけがえのない家族です。
ミミちゃんとおばあさんは、また一緒に暮らせるように頑張りました。数ヶ月の間、皆が応援して、その時を待っていました。
 
でも
 
おばあさんは後遺症が残り、ミミちゃんのお世話が出来なくなりました。困りました。結論の出ない日々が続きます。
 
ミミちゃんの体調も良くない…
このままでは…と考え、
 
 
何が最善かを、おばあさんの娘さん達と話し合いました。娘さん達はミミちゃんを飼えません。
 
酷い事でありません。
それぞれの生活があります。
 
私がミミちゃんを引き取り、新たな里親さんを探す話をしましたが
1番大切なのは、おばあさんの気持ちです。
 
おばあさんが譲渡はしないと言ったら保護はしないと決めていました。おばあさんの気持ちを無視して娘さん達と話は進めません。
 
おばあさんと話をする日時を決めましたが、きっとで手放さないと思いました。
 
私がおばあさんの立場なら絶対に離れたく無い。
 
猫や犬だけを見ない。人とペット双方が幸せになって欲しいと常々思っていますが難しい問題もあります。
 
おばあさんは立派な方でした。寂しいけどミミの幸せのためによろしくお願いしますと言われた時には涙が出ました。
 
私がミミちゃんを引き取りミミちゃんは
 
悪かった歯の抜歯をして、両性の腫瘍を取りました。
その費用はおばあさんが出してくれました。
 
おばあさんとした約束。
 
必ずミミちゃんを幸せにする事。
 
ミミちゃんの譲渡は素敵なお家に決まりました。
 
ミミちゃんは愛されて本当に幸せに暮らしています。
おばあさんと新しい家族の愛情。
沢山の人に愛されているミミちゃんは幸せです。
 
ミミちゃんは大好きなおばあさんと離れてしまいました。寂しいけどミミは幸せになるから、おばあさんも幸せになってね。
ミミちゃんが、そう言ってるように感じます。
 
これはお年寄りの問題だけではなく、若くても独居の方々にも通じる問題です。
 
四角オレンジ四角グリーン四角オレンジ四角グリーン
 
昔、東日本大震災とペットの講習を受けた時の話です。
おじいさんと犬が避難所にいたそうです。
ボランティアの方が
 
「わんちゃん大丈夫ですか?」と声をかけてもおじいさんの返事はありません。
 
後で聞いたら、3世帯家族。車2台で避難したそうです。
子供家族が乗った車。おじいさんと犬は別の車に。
 
おじいさんと犬が乗った車の前を走るお子さんと、お孫さんの乗った車が津波に流されて行くのを何も出来ずに見ているしかなかった…
 
そんな時に助かった犬の事を聞かれても…ね。
その時、学んだ事はペットの事だけを心配するのではなく、人の気持ちにも寄り添わないといけない事。
 
人が居てペットがいる。
双方が幸せに暮らせる社会になりますように。
 
 

外で暮らす猫ゼロ

殺処分ゼロ

協賛

 

 

 

 

リンク

Makanaの売り上げの一部は動物愛護に使われます

わんこもステイホームで美味しいご飯を食べよう

 

 

 

 

四角オレンジ四角グリーン四角オレンジ四角グリーン

 

 

さくら猫は一世代だけの命です。

 

マナーを守ったエサやりに理解をお願いします

 

野良猫問題は野良猫のいる地域の問題です。

迷惑な野良猫がいなくなればいい

かわいそうな野良猫がいなくなればいい

 

双方の目的は同じです

 

 

 

 

ご相談はメールでお願いします

アドレスが変わりました

clover.cat☆icloud.com

 

☆を@に変えて下さい。

 

またはホームページの

お問合せフォームからどうぞ

 

仕事をしながらの活動のため

電話はつながりにくいです

 

留守電のあるものは折り返し電話致しますが

引き取っての保護活動はしておりません

 

緊急は

 

静岡市動物指導センター

愛護館

獣医師会

かかりつけの動物病院

に相談してみて下さい