ご訪問頂きありがとうございます

 
 
 
 

 

醤油麹と練りごま、黒酢などで

ごまだれを作ったので和え物に使ってみました。

 

 

 

春菊の苦味は春によいのです。

まだ寒いケド。

冬の間に溜め込んだいらないものを排出してくると言います。

ひじきも入れて。


 

くるみはお菓子に良く使うのですが

珍しくお料理に使ってみました。

 

 

くるみは人体内で合成出来ない必須脂肪酸である

n-3系 と n-6系を含んだ美容効果の高い

スーパーフードのひとつです。

(他にもビタミンやミネラル、食物繊維など豊富)

 

 

人にとって必要な脂肪でありながら

作りだすことが出来ないなんて不思議。

また人体の旅に出発しそう、笑

 

 

作りだす事が出来ないから

食物から摂るしかないんですね。

 

 

n-3系は青魚のEPA DHA

今話題になっているエゴマ油、アマニ油、しそ油など

n-6系は種類はありますが

肉、魚、卵、サラダ油、大豆油なども仲間になります。

 

 

このn-3系と n-6系

摂取量は1:3が適正とされています。

みなさんはバランス的にどうでしょう?

 

 

 

さて、そんなくるみですが

1日どのくらい食べてもいいと思います?

何個?何個?

答えは1日3粒くらいです。

少ない?多い?

アーモンドだけだと一掴みで約25粒ほど。

一緒に食べるなら

くるみ3粒+アーモンド10粒くらいが適量とされています。

 

 

何故かと言うと

n-6系の肉や魚、卵などは普段の食事で食べているので

更にくるみを食べると摂ると摂り過ぎになる可能性が高いんですね。

 

 

逆に魚離れしている今はn-3系は不足しているので

積極的に摂った方がいいと言われています。

お魚食べよう♪

でもサバ缶ブームだから少しは解消されているかな?

 

 

 

エゴマやアマニは非加熱が必須なので

ドレッシングに使ったり、スープに垂らしてもいいし

案外お味噌汁に入れても美味しいです♪

 

 

 

また必須脂肪酸は

n-6系は摂り過ぎ、n-3系は摂らなさすぎで

バランスが崩れている方が多いです。

バランスが乱れるとお肌のターンオーバーが乱れるので

乾燥肌になりがちです。

 

ナッツに話を戻しますが

ナッツはは噛みごたえがあって

脂質が多い分、腹もちがいいので

おやつにナッツ

小腹が空いた時にナッツ

ダイエットにナッツ

ワインのお供にナッツ。

ナッツ、ナッツ、ナッツ、そしてナッツ。

そんなにナッツ食べていいのか?

 

 

 

腸にはあんまりよくないような気がします。

 

 

よく噛む人ならいいかもしれませんが

そうでない場合、ナッツの固い塊りが

消化器官に負担をかけて

腸の張りに繋がってしまう事があります。

元々ナッツは消化に時間がかかりますしね。

 

 

 

なのでせめておやつの時間の3時までに。

夜に食べると寝ている間も消化が終わらず

消化管が動いて腸が休まらないから。

腸弱さんは気をつけてくださいね。

 

 

 

 

 

 

神戸 フリダヤ

 

■住 所  神戸市北区花山 神戸電鉄三田線「花山」駅下車 徒歩10分

        詳細はご予約後にお伝えさせて頂きます

■Email    salon.c.heart@gmail.com

※無料駐車場がございます

※女性限定サロンです