ご訪問頂きありがとうございます

 

 

 

 

 

 

今日は真夏のような暑さでしたね。

日焼けが気になります。

 

 

さて、今は梅の仕込み季節なのでブログやインスタなどを見ていると

梅酵素を作られる方も多いようです。

 

 

その目的は?

酵素を摂るため。

腸活のため。

 

 

酵素を摂るために好みの果物と大量の砂糖を

発酵させて年中作る方も多いですね。

 

手軽に市販のドリンクなどを利用される方も多いようです。

 

 

酵素作りは大量に白砂糖を使いますが

白砂糖の摂取は問題化されていていて

普段批判している人も、これはいいみたい。

 

 

他の物は分かりませんが梅のパワーは特別らしく

発酵させると白砂糖の害を無毒化してくれると

どなたかが言ってました。

 

なんで?ホンマでっか?

 
 
***
 
 

酵素は砂糖を使わなくても作れます、っていう実験です。

人参とオレンジと水だけ。

 

 

1日目

常温、変化なし。

 

 

 

 

2日目

発酵してシュワっとしてきました♪

 

 

 

 

 

 

 

これがピークです。

本来、植物が持っている酵素だけで発酵します。

 

人参とオレンジだけの優しい甘さで、若干微炭酸な感じ。

美味しかもしれない。笑

 

 

次の日は少し発酵が納まった感じになったので

2日目で冷蔵庫に入れたら良かったな。

 

 

人参とオレンジは捨てないでラペにしてみました。

 

 

 

エキスはジュースに出てしまっているので

普通に作るよりあっさりしますが美味しく頂けます♪

 

 

さらに人参は野菜スープの具として使いました。

砂糖を使っていないので色々使い回しが出来ます♪

 

 

これは天然酵母を作るのと同じかと思うんですが

酵母にするには発酵力を安定させる為に

粉や少しの砂糖を入れて種継をしたもので

パンを作ったりするわけです。

(酵素と酵母は違うけど)

 

 

でも、これはその必要がないので糖分はいらない。

その分、日持ちはしないです。

 

 

以前、天然酵母パンを習っていた協会の会長が

酵母液を毎日飲んでる、これが元気の源だ、と言っておられて

その頃は、酵素とか酵母が身体に与える影響なんて全く知らなかったので

 

 

このオッサン大丈夫か?

そんなん飲んでいいの?と思ったもんです。笑

 

 

ただ、これはあくまでも実験で

酵素を摂ろうと思っているのではありません。

酵素を摂っても腸活にならないからです。

 

 

酵素は生きていくうえでとても大切なものですが

一般的に言われている(働きの説明は割愛)

潜在酵素

消化酵素

代謝酵素

それぞれの働きやしくみって本当のそうなのかな?

ずっと疑問に思っていました。

 

 

でも、どれを見ても同じ事が書いてあるし

やっぱりそうなのかと、そのまま放置していたのですが

美容栄養学を学んで解決したのです。

 

 

答えが分かれば、よく考えればそうだなと分かることだけど

固定観念や当たり前だという考えが邪魔をする。

 

 

酵素は熱に弱いので

野菜も生の状態で食べるのがいいのですが

酵素を摂るというよりは

ビタミン、ミネラル、熱に弱い栄養素を摂ると考えた方がいです。

 

 

井の中の蛙にならないようにしないとね。

 

 

この酵素ジュースは美味しかったので

酵素を摂る目的ではなく、また作るかもしれません。

 

 

今日もありがとうございます。

 

 

神戸 フリダヤ

 

■住 所  神戸市北区花山 神戸電鉄三田線「花山」駅下車 徒歩10分

※無料駐車場がございます

※女性限定サロンです