ご訪問頂きありがとうございます

 

 

 

 

***

 

 

もうすぐバレンタインですね~♪

皆さま、チョコのご用意は出来てますか~?

 

 

バレンタインって、この時にしかお目にかかれない

美味しいチョコが沢山があるから

楽しみたいですよね~^^

 

 

しかし

百貨店のバレンタイン会場は恐ろしいですぅー。

 

 

 

そして、チョコだけではなく

カカオを使った、こんなメニューはいかかですか?

 

 

レンズ豆のカカオスープ照れ

 

 

 

炊飯器におまかせのズボラ料理シリーズ^^

 

 

トマトベースのスープですが

カカオパウダーを入れると

とーってもコクが出て、ビーフシチューのような

デミグラスソースのようになります。

 

 

 

仕上げにパセリとアマニ油をタラリ~ン♪

 

 

めっちゃ美味しい~ラブ

出来上がりに醤油糀を少し入れると更に美味しいラブ

(入れなくても十分美味しいです)

 

 

玉ねぎ、人参、キャベツなどの野菜たっぷりと

ひき肉を入れたかったけど無かったので

レンズ豆で代用してたんぱく質、食物繊維、ビタミンもget!

 

 

私は、豆類が好きなので常備していて

いろんなお料理に使いますが

レンズ豆は浸水しなくていいし、早く煮えるので重宝します。

 

 

あっ!

料理にカカオ?って思うかもしれませんが

カレーの仕上げにチョコ入れたりコーヒー入れたりするでしょう?

それと同じです。

 

 

***

 

 

カカオの学名は

あおぎり科 テオブロマ属 カカオというらしいです。

テオブロマとは「神様の食べ物」と言われていて

その昔、古代エステカの時代では

王様や貴族しか口に出来ない貴重なものだったようです。

 

 

今のように甘くて美味しい食べ物ではなく

とても苦くてドロドロした飲み物で

疲労回復や優れたエネルギー源、薬のようなような万能薬として

扱われていたそうです。

 

 

時代が変われば、見方も変わるんだね~。

 

 

***

 

 

今はカカオマスの含有量が多めのハイカカオのチョコが主流ですね。

カカオ70%くらいがいいみたい。

 

 

カカオの健康、美容効果は

「カカオポリフェノール」と「テオブロミン」です。

 

 

☆カカオポリフェノール

抗酸化作用があるので活性酸素を除去して

肌の老化防止効果や病気を抑制する働きがあります。

また、血圧上昇抑制や動脈硬化予防などもあり。

 

 

☆テオブロミン

脳を活性して集中力や記憶力、やる気を高めたり

リラックス効果がある

また、抹消神経の血流を良くするため冷え改善

 

 

テオブロミンはカフェインのような興奮作用はないと言われていて

ヨーロッパでは就寝前にカカオを食べる習慣もあるそうです。

オドロキ!

 

 

間食によくチョコを食べる人もおられるかと思うのですが

上記した事を見てみると

案外悪くないですよね♪

 

 

ただ!

ミルクチョコレートやホワイトチョコ

抹茶チョコなどのフレーバーチョコは

カカオ含有量が少なく砂糖が多いので

血糖値が急上昇するため、腸にもやっぱり良くないです。

自律神経が乱れますから。

 

 

ミルクチョコ、好きな人も多いよね。

お子ちゃまね爆  笑

 

 

ハイカカオチョコは低GI(血糖値が上がる速度)と言われていますが

食べ過ぎには注意です。

 

 

1日、1~3片まで

ココアなら砂糖などの入っていない

純ココアで1杯(5~10g)です。

 

 

カカオポリフェノールやテオブロミンは

栄養成分とは違うので貯留できません。

 

 

その為、一回に沢山摂るより

毎日少しづつが効果を得るポイントになります。

 

 

ちなみにココアって甘くないと飲めないと

ずっと思っていたのですが

以外と入れなくても美味しいんです♪

 

 

是非、無糖でお楽しみくださいニコニコ

 

 

でも、基本、身体に一番いいのはお水です。(今だったらお白湯がいいですね)

楽しんだ後は

お水でしっかり身体の中を流してあげてくださいね^^

 

 

***

 

 

神戸 フリダヤ

 

 

【 住 所 】 神戸市北区花山 神戸電鉄三田線「花山」駅下車 徒歩8分

        詳細はご予約後にお伝えさせて頂きます

【 Email  】  salon.c.heart@gmail.com

※無料駐車場がございます

※女性限定サロンです