ご訪問頂きありがとうございます

 

 

 

***

 

 

みなさんは納豆は食べますか?

食べている方はなぜ食べていますか?

 

 

関西人は食べない人が多いとい言いますが

最近はその健康効果、美容効果から食べる人も増えてるようです。

(効果はここでは割愛)

 

 

また、善玉菌を増やしたり整腸作用もあり

腸内環境をよくするとも言われているので

私も数年前にニオイの少ない納豆を食べていた時があります。

大人になってから食べ始めたんです。

 

でも、止めてしまった。。。

 

 

しかし!

我が家はどうも家系的に血管詰まり系なのでガーン

納豆はたんぱく質分酵素であるナットウキナーゼが血栓を溶かす作用もあるため

期待しつつまた食べ始めたんです。

 

 

が!

やっぱり食べにくい。

だから、また止めました。

 

 

それは好きになれないってこともありますが

お腹が張るんですあせる

 

 

***

 

 

私が以前、糀や発酵の勉強をした時に先生が仰っていたのは

「子供の頃から食べつけていない人は無理に納豆は食べなくていい」という事でした。

 

 

納豆菌はとても強い菌なので、他の菌達に影響を与えます。

菌を集める菌屋さんは納豆は食べないと言いますし

糀や味噌などを作っている人は蔵に入る前は食べないそうです。

 

 

天然酵母のパンを習っていた時にも

納豆菌とは相性が悪いから一緒に冷蔵庫には入れないようにと言われていました。

 

 

この時は発酵とか菌とかにあまり興味が無かったので

相性が悪い、ということで納得していたけど

よく考えるとどういう事?笑

 

 

***

 

 

子供の時から納豆を常食していると

腸内細菌達はそれでバランスを取るけど

大人になってから食べ始めると

たとえ善玉菌であっても善玉菌のバランスが崩れるようです。

それだけ強いってことですね。

 

 

なので、効果は人それぞれで

弱っている腸を元気にする事も出来るけど

負けてしまう腸もあるってことですね。

 

 

食べて調子がいい人は、そのまま食べてくださいね。

でも、お腹が張るのに

健康にいいはず!美容にいいはず!と思って食べているのなら

無理して食べなくてもいいんです。

やめましょう。

 

 

玄米もそうですね。

お客様にもおられましたが

「お腹張りませんか?」とお聞きすると

「張ります」と。えーん

でも、そんなもんだと思っていたと言われましたが

そんなもんではない、ですよ。笑

 

 

***

 

 

発酵食品は腸にいい

玄米は腸にいい

食物繊維は腸にいい

などなど。

 

 

「いいと思い込んでる」

そんな方が本当に多いです。

 

 

私達は、自分という個性ある人間だとしたら

他人と比べることなんて出来ない

唯一無二の存在です。

誰かと一緒なんて事はないんです。

 

 

また、納豆は他の見解もあるので

次回書きたいと思います。

 

 

***

 

 

 

神戸 「フリダヤ」

 

【 住 所 】 神戸市北区花山 神戸電鉄三田線「花山」駅下車 徒歩8分

        詳細はご予約後にお伝えさせて頂きます

※無料駐車場がございます

※女性限定サロンです