ども、田舎から都会に引っ越してきた部外者でならず者だ


なんやかんやあって、今は愛媛から大阪に引っ越してきている。


このエリアは圧倒的に淡水魚の魚種が多いらしい。(愛媛県の淡水魚の魚種が少ないだけか…)


そこで、新たに淡水魚の観察ポイントを開拓しようと企んでいる。


川魚の人気ランキングで必ず上位に入るであろうタナゴの仲間達。


この愉快な仲間達は地元の愛媛の片田舎では全くと言っていいほど見掛けることがない。


それは何故かというと…タナゴの繁殖に必要な二枚貝の生息数が少ないからである。


淡水性の二枚貝といったらシジミやドブ貝を思い浮かべるだろう。


この内、日本のタナゴの仲間達は一般的にドブ貝の仲間に産卵する。(外国にはシジミにも産卵するタナゴが存在するみたいだぜ‼️)


まー、それとなんやかんやで愛媛県にタナゴは少ないってことだ🙄


その分、タカハヤとかオイカワの数は多いぞ‼️


昔は、地元で見られないタナゴの仲間達を観察する為、車で香川や徳島に行ってたものだ。


…とまぁ、前置きはさておき。


大阪に引っ越してきてから体調も良くなり、色々と淡水魚を探しに行こと考え始めたが…しかし…


今現在、冬である。


魚達は越冬中であるが故に、見掛ける場所は局所的だ。


そんなオフシーズンでハードモードな季節の中、淀川の近くの水路で魚影を発見した。



この水路には様々な大きさの魚影を確認することが出来た。


後日、竿と仕掛けと餌用の食パンを握りしめて向かうことにした。(余った食パンは帰ってからのおやつになる)


数日後…


この日は、前日に降った雨の影響で水が濁っており、風が強かった。


釣り糸を垂らすと早々に浮きが沈み…



コウライモロコが釣れた‪🎣‼️



過去にモロコの仲間はガサガサで取ったことはあるけど釣ったのは初めてだ!


その後、コウライモロコが釣れる中…



モツゴ(クチボソ)も釣れた‪🎣‬



この種は地元の愛媛でもガサガサで取ったことがある。


何気に雄の婚姻色がカッコイイ淡水魚だ。



この日はコウライモロコ9匹、モツゴ(クチボソ)2匹を釣り上げることが出来た。


タナゴは釣れなかったが、このポイントは淀川に近いのでタナゴの仲間が入り込んでもおかしくはないと考え、しばらく通いつめることにした。


翌日…


前日と比べ、水の濁りは少し治まっていた。


今回もタナゴ仕掛けに、餌は食パンである。


前日のコウライモロコとモツゴが釣れる中…



何と、オイカワが釣れた‪ぞ🎣‬



最初この場所に来た時、魚影の中にオイカワが居るやろなー、って予想してたのが的中‼️



新年初のオイカワは大阪でGETだな‼️


それから数日後…


2回目に来た時と比べ、水の濁りがなく、かなり透明になっていた。




しかし、全くと言っていいほど釣れない。


浮きを調整して餌の水深を変えたり、餌の大きさを変えたりしても釣れないのである。


そんな中、やっとの思いで魚を釣り上げた。



カダヤシである。



どっからどう見てもカダヤシである。


この魚は特定外来生物なので、生きたまま持ち運んだり飼育すると犯罪になる。


犯罪RTAをする人以外は生きたまま何かに使うことはないであろう。(日本のメダカに似ているので注意)


その後、餌に見向きしない魚達を相手にしていると…



タナゴである。


間違いなくタナゴ。


その中でも体高のある種の…タイリクバラタナゴであろう魚が平打ちをした。


予想は的中した、この場所には…タナゴが生息していたのだ


(ちなみに、タイリクバラタナゴは愛媛でもガサガサで取ったことあるよー)


外来種とはいえ、タナゴの仲間を見掛けテンションが上がる中、日没を迎え帰ることにした。


…しかし、外来種ではなく在来のタナゴを見てみたいな‼️


冒険はまだまだ続く


チャンチャン🎶