勉強会、行ってきました。 | 福岡・藤崎駅の歯医者!むし歯、歯周病のない健康な歯に

福岡・藤崎駅の歯医者!むし歯、歯周病のない健康な歯に

藤崎駅4番出口徒歩7分の歯医者、歯科。保存治療、むし歯治療、ダイレクトボンディング、セラミック、根の治療、歯周病治療で、歯と歯ぐきを健康に保ち、一生自分の歯でおいしく食べましょう。歯科保存治療指導医・専門医が、歯を健康に保つ秘訣をわかりやすくお伝えします。

こんばんは、久々に登場の院長のぼくです。


土曜日の午後と日曜日の1日半で

「インプラントにおける基本外科テクニックセミナー」という勉強会に行ってきました。

講師は、有名な坪井陽一先生です。


今回は、切開、剥離、縫合の練習をいっぱいしました。ぼくは大学勤務時代に少しだけそういうことをやっていたので今回の内容は復習になったと同時に、新たに勉強になることもたくさんありました。


坪井先生は、バック・トゥ・ザ・リアル・ベーシックと何度か口にしていました。ぼくも常に基本が一番と思っていたのでとても共感できました。大学勤務時代、学生教育でよく「治療中何か困ったことがあったら必ず基本に戻りなさい。そうすれば道は開けるから。」みたいなことを教えてきました。みんなが覚えているかは別ですが・・・。


本実習で使用したインプラントはアストラテックです。大学勤務時代、口腔外科の先生やインプラント室の先生が「アストラテックのインプラントは予後がいいと思う」と言っていたので、今度アストラテックのセミナーに行こうかなあと思います。


土曜日の夜は懇親会にも行ってきました。そこで、坪井先生は、ぼくが大学勤務時代お世話になった歯科麻酔学分野のA先生と同級生であること、また以前頭頸部放射線学分野にいたY先生(当時、助教授)と同じところに勤めていること、一緒に受講していたS先生は歯科補綴学分野のM教授と同級生であることなど分かりました。熊本のF先生、長崎時津のM先生などもお知り合いになれました、

しか、ほんとに世間は狭いなあと感じた1日でもありました。


最後に有意義な勉強会でした。