第4回御船ジュラシックトレイルでボランティアをしてみる | 熊本で独立した五十路男のブログ

熊本で独立した五十路男のブログ

熊本で2005年4月に起業してからの活動日誌。ランとがん治療とガンダムも。がんサバイバーたちに希望を!

今日は早朝から第4回御船ジュラシックトレイルのボランティアへ行ってきました。

昨年の南阿蘇カルデラマラソン以来のボランティア参加。

 

朝3時半に起きて、自宅を5時に出発。

「そういえば吉無田高原って行ったことあったっけ?」と思いながらナビに任せて会場へ向かいました。

 

担当はランナー受付とゴールテープでした。

 

ランナー受付では前回の経験も活きたようでかなりスムーズに受付と参加賞渡しができました。

臨機応変というかすぐに対応できるパターンが身についていたので、あとは声の高さや挨拶や声掛けをどうするかを試行錯誤しながら勉強させてもらいました。

 

 

ランナー受付がほぼ終わったところで今度はスタート/ゴール地点で行って、3kmと20kmでゴールするランナーのゴール直前のゴールテープを持っていました。

 

3kmはほとんどがちびっこだったので、テープの位置を少し下げたり調整が大変でした。

 

 

20kmではゴール直前の坂で勢い余ってコースアウトや転んでしまう方がいてなかなか面白い状況を見ながら、その坂から見えるゴールでせめて手を振ろうとトップがゴールしてから約2時間手を振りながら「おかえりなさい!」と声を掛け続けました。

13時半過ぎに交代しましたが、さすがに腕振りすぎて肘に痛みが出てました💦

 

 

フルマラソンと違ってトレイルの場合は笑顔でゴールされる方の割合が多いので、こちらもうれしくなりましたし、元気をいただきました。

 

ランナーとして走るだけではなく、またタイミングが合えばボランティアをしたいと思います。

 

※ Local Gainさん写真ありがとうございます✨

 

 

PVにもちょこちょこ見切れていました💦