第1回UFフルマラソンin宮崎を走ってきました | 熊本で独立した五十路男のブログ

熊本で独立した五十路男のブログ

熊本で2005年4月に起業してからの活動日誌。ランとがん治療とガンダムも。がんサバイバーたちに希望を!

 
今シーズン初のフルマラソン(オンラインは除く)をUFフルマラソンin宮崎で走ってきました。
 
・・・が、結果から言いますと撃沈💦
 
不安に思っていたこと、心配していたことが、ことごとく的中と言うか起きてしまい、結果やらかしました😱
 
初めてリタイアしたい😢と思いました。
その理由は以下の感想に書いておきます。
 
選手受付が7時からだったので、2時に起きて3時40分に自宅を出発。
いつものようにお腹をスッキリさせてから家を出たにもかかわらず、移動中にお腹がゴロゴロ。コンビニに寄っては整腸薬をさがしていましたが見つからず💦
 
2回ほど休憩しながら木の花ドームへ7時前に到着。
 
10分ほど車中で寝てから、ドームの入口で受付。
 
小さい木挽きブルーや蒸しケーキなどいただきました。
 
お腹の調子を気にしながら準備運動とアップをして、まあまあ緩い感じで集合して開会式をして9時にスタート。
 
今回は周回コースで1周目だけ2.195km、それから5kmを8周。
 
今回のプランはサブ3.5(4分55秒/km)のペースセッターがいるグループのちょっと後ろにつきながら基本マイペースで走る。
スタート時にはペースセッターの位置が分かりませんでしたが、気が付けば4mほど前にいてちょうどいいポジションにつくことができました。
 
ずっとペースセッターは4分58秒/kmで走っていると思っていましたが、それよりちょっと早いペースだったのでずっと不思議に思っていました。
 
15kmくらいまではお腹の調子も耐えれるくらいでしたが、じょじょに痛みが増してきて走るのがきつくなってきました。(公衆トイレなどに行ける人ならいいのですが、それができない人なのです。。。)
ただ、今回はサブ3.5を目指してトレーニングしている最中での実力試験という位置づけにしていたので、最悪でもハーフはサブ3.5ペースで走り切ろうと21.1kmを目指しました。
 
17km付近(スタート地点がある木の花ドーム)で初の給水。
私はマイボトルを給水スペースに置かず、ザックのポケットに入れることを選択して、340mlと195mlのペットボトルとその口につけるボトルキャップ(食器用洗剤の口と同じもの)を用意していましたが、それを持ってくるのを忘れていたのでトレーニングの時と同じように普通に500mlのアクエリアスをポケットに入れていました。
トレーニングの時はいつも信号待ちだったり、立ち止まった時に給水していたので、今回は歩いて取り出して飲んだのでタイムロスは仕方ないにしても、そこから元のペースに戻すのが大変でした。(結局戻せませんでした💦)
 
だんだんお腹の痛みがツラくなってきたところで21.1km到達。(たぶんフルマラソンでの中間点到達PBだと思います)
リタイアしようか迷いながら22kmまできてあと4周になりましたが、ここでいったん気持ちが切れてお腹の痛みが落ち着くまで歩きました。
 
そこからちょっと落ち着いたので、また走り出しましたが今度はまさかの右肩痛。。。
ペースを戻そうと腕を振りすぎて力んでしまったかも。。。
すると今度は左足のハムストリングに違和感。。。
ますます走れなくなってしまって、走っては歩いて走っては歩いての連続。
しかもお腹が痛いのにお腹が空いてしまって走れなくなるという最悪なパターン。
給食用の羊羹も買っていましたが、ちょっと大きかったのでコンビニで買いなおそうと持ってこなかったらコンビニに羊羹が売ってませんでした。仕方なく代わりに塩キャラメルをポケットに入れていたので、それを1個ずつ舐めながらエナジージェルを補給していました。
 
それで後半はキロ6,7分台連発でふと見るとサブ4のグループがいて、あっさり抜かれて。。。
 
「サブ3.5目指しに来てサブ4さえ達成できないのか。。。」
 
そう思って自分に失望しながらGPSウォッチを見て計算してみるとキロ6分をキープできればサブ4に希望が持てそうでした。
もはや力走らしい力走ではないですが、最後の1周(5km)をお腹や肩やハムストリングに痛みが出ない程度に平均キロ6分を切れるだけのスピードで走り続けました。
 
最後木の花ドームを回るときにもう1分程度しかないことがわかっていたので、ラストスパートをかけてどうにかゴール。
 
3時間59分11秒(グロス)
 
もうゴールしてからは放心状態でした。
とにかく早くホテルに行きたかったので、速報値をもらってから、記念写真撮って、うどんを食べて、会場から引き上げました。(たぶん抽選会やっていたとおもいますが、それよりもお腹が心配)
 
 
 
今回で25回目のフルマラソンでしたが、これまでで一番体調が悪く、心が折れまくったマラソンでした。
唯一の救いがサブフォーでゴール出来たということだけです。
 
■ラップ(GPSウォッチ値)
-----+-------------------
01km / 4'52/km
-----+-------------------
02km / 4'46/km
-----+-------------------
03km / 4'58/km
-----+-------------------
04km / 4'54/km
-----+-------------------
05km / 4'56/km
-----+-------------------
06km / 4'59/km
-----+-------------------
07km / 4'48/km
-----+-------------------
08km / 5'04/km
-----+-------------------
09km / 4'52/km
-----+-------------------
10km / 4'56/km
-----+-------------------
11km / 4'55/km
-----+-------------------
12km / 4'50/km
-----+-------------------
13km / 4'57/km
-----+-------------------
14km / 4'59/km
-----+-------------------
15km / 4'53/km
-----+-------------------
16km / 4'58/km
-----+-------------------
17km / 5'29/km
-----+-------------------
18km / 5'09/km
-----+-------------------
19km / 5'05/km
-----+-------------------
20km / 5'08/km
-----+-------------------
21km / 5'10/km
-----+-------------------
22km / 5'34/km
-----+-------------------
23km / 6'40/km
-----+-------------------
24km / 5'24/km
-----+-------------------
25km / 5'16/km
-----+-------------------
26km / 6'29/km
-----+-------------------
27km / 6'51/km
-----+-------------------
28km / 6'45/km
-----+-------------------
29km / 6'23/km
-----+-------------------
30km / 6'44/km
-----+-------------------
31km / 7'06/km
-----+-------------------
32km / 6'55/km
-----+-------------------
33km / 7'16/km
-----+-------------------
34km / 7'11/km
-----+-------------------
35km / 7'21/km
-----+-------------------
36km / 6'45/km
-----+-------------------
37km / 6'43/km
-----+-------------------
38km / 5'49/km
-----+-------------------
39km / 5'51/km
-----+-------------------
40km / 6'00/km
-----+-------------------
41km / 6'06/km
-----+-------------------
42km / 5'08/km
-----+-------------------
43km / 4'23/km(0.11km)
-----+-------------------
Goal / 3:59'11"
 
その夜はいつものばる人へ寄らせていただきました。
 
 
 
 
 
ただ、やはりお腹の調子は悪くあまり食べられず・・・翌日もお腹の調子が悪かったので鵜戸神宮以外は豊吉うどんに寄っただけですぐ帰ることになりました。
 
自宅に帰ってからもう何度トイレへ行っているだろうか。。。
一応薬飲んだり、ヨーグルトを飲んで様子を見ています。
治るのだろうか。。。
 
最後に今回大会を開催していただいたユニバーサルフィールドさんありがとうございました&お世話になりました。