こんにちは、HITOMIです。


早くも梅雨が明け、夏本番ですね。

夏生まれの私は夏が大好きですが、さすがに

このところの猛暑には閉口しています。


さて、ブログアップの時期が遅れてしまいましたが

夏バテ予防には、やはり今の時期は「梅」ですね。


なかなか市販では、無添加の梅干は手に入りませんね。

塩だけのものは、値段も高いです。


ですから、梅干を漬けてみましょう。

思ったより簡単です。


写真付ですので、参考にしていただけたら嬉しいです。


<用意するもの>

 梅 3kg 塩 900g 焼酎(ホワイトリカー)3/4カップ

 赤しそ 2束(約400g) 塩 大さじ3

 (写真の量です)



<準備>

・梅をつける容器は、きれいな乾いた布に焼酎(分量外)をたらして拭いておく


・梅を洗ってざるにあげ、水気をきり、キッチンペーパーで拭く


・梅のヘタ(おへその黒いもの)を竹ぐしでとる


<漬け方>

・焼酎で拭いた容器に塩と梅を交互に入れ、最後に多めに塩をふり、焼酎を

回しながら入れる



HITOMIのスマイルblog


・焼酎で拭いた重し(梅の倍の重さ)を乗せて

ほこりが入らないように新聞紙をかぶせておく

(朝晩、重しをとって容器をあおると塩が溶けやすい)


HITOMIのスマイルblog


・4~5日後、梅酢が上がります


HITOMIのスマイルblog

・赤しそは、葉だけを摘み取り、たっぷりの水で洗います。

 何回か水をとりかえ、土などの汚れをよく洗い流し、ざるに

上げて水気をきる。


・大きめのボウルに赤しそと塩の半分を入れて、5分くらいおく


・赤しそがしんなりしてきたら、両手の手のひらでキュキュっと

押すようにもむ。アクが出てくるので、よく絞ってアクを捨てる。


・もう半分の塩でもう一度同じようにアクを出す。


・新しいボウルに絞った赤しそを入れて、あがった梅酢を少しずつ

回しかけて葉をほぐしていきます。


梅にほぐした赤しそを広げ、赤く染まった梅酢を回しかける


HITOMIのスマイルblog


この状態で重し(今度は梅と同量の重さ)をのせて

新聞で包み、土用(7月20日ころ)まで保管する


この間、カビなどが出ていないか時々確認する。


万一、カビが出でしまったら、そのカビの部分をすくいとり、

容器をもう一度、焼酎で拭いて漬けます。


しそをのせて1週間後の状態です。

また梅酢がひたひたに上がってきました。


HITOMIのスマイルblog

~参考~

白梅酢(梅をつけてあがったもの)

赤しそをほぐしてできた赤梅酢(梅にまわしかけて残ったもの)

HITOMIのスマイルblog


*青しそを細く刻んで赤梅酢につけて

大きめに切ったきゅうりと和えていただくとおいしいですニコニコ



土用干しの時期になったら、その後を掲載します。


梅干は、解毒作用があります。

長年保存するほど、貴重な梅干になります。


酸っぱい、塩分が・・・など敬遠することなく

積極的に取り入れていきましょう。