いつか自分も | NNのピグブロ

NNのピグブロ

ピグの日常、リアルな日常などなど

こんばんは、NNです



ロンドンシリーズ再開!
今回は、ロンドンの地下鉄より
ベイカーストリート駅のホームです。
ホームと言っても降りる方と反対側の壁なのですが(笑)
壁に扉とかおしゃれですよねー!ロンドンらしいというか。
もしか実際開くのかも!?(たぶん飾りやと思う)
パディントン駅からキングスクロス駅へ向かう途中に
通っただけなので、降りずにサヨナラ(゚´ω`゚)
シャーロックホームズのゆかりの地として
名探偵コナン好きな私として、めちゃ行きたかった(ノω・、)
こんなに近いのに去っていく悔しさから撮った1枚です
またいつか行ってみたいな(゚´ω`゚)



あい、本題に


先日、祖父が亡くなり
昨日初七日ということで
母の実家へ行ってお参りしてきました。

葬儀の日に、初七日の法事も済ませているので
お坊さんは呼ばず、ほんと近場の身内数人だけで
お経を読んで供養しました。

今では繰り上げ初七日って
もう当たり前になってきてるらしくて
そういうことに無知な私は
「そうなのか」という感じで理解して
葬儀の日に初七日の法事も参列したんですが

その時
「じゃあ実際の初七日の日は何もしないの?」
って疑問に思ったんですよね。

繰り上げ初七日自体、
仕事とかの関係で皆忙しくて
なかなか集まれないということかららしく、
せっかく葬儀の日に皆が集まってることやし
その日にまとめて初七日をしよう、という流れで
当たり前になっていたのだと
ネットで調べてわかりました。


確かにそうだけど
「そんなもんなんやなー」と
思っちゃいました(;^ω^)


わからないこともないけど
亡くなった人の気持ちは
置き去りになってるなと思ったり。
勝手だなという気持ちと
でも仕方ないかという気持ちと色々複雑でした。
やっぱり生きている人間の方が大事なのかな。と


本当に忙しくて来れない人はしょうがないとして
私だけでもお参りできないのかなと思っていました。
それも昨日、本当の初七日の日に
きちんとお参りできて良かったと思いました。


初七日はもう済ませたからと言って
何もしない、というわけでもなく
お参りできる人はできる人で集まって
お参りできるとわかって安心しました(´ω`)


他にもですね
人が亡くなったときのあらゆる準備や
当日しなきゃいけないたくさんの事や
葬式が終わってからする事などなど
この年になって初めて知ることばかりで
とても勉強させられました。
(勉強って不謹慎な言い方かもしれませんが泣)


この度、祖父が亡くなりましたが
祖父の前に亡くなった親戚は、祖母で
今から18年前。当時の私はまだ小学生。
なのでこの度大人になってのお通夜・葬式は初めてでした。

なので、今回学ぶことだらけで…。
子供の時は…それこそ不謹慎に、
葬儀ということ理解してないやろ?な感じで
親戚が集まるからと、はしゃいでいた記憶が(´ω`)ハァ
今となっては恥ずかしい記憶ですな…。

そして大人になった今、
何をしたらいいのか全く解らなくて
母や伯母がしている事を見たり聞いたり
言われたことを手伝ったりと、一つ一つ学んで
それでもわからないことは家帰ってネットで調べたりと
そんな感じでした。


そのことに関して、母と話した時
母も、祖母(母の母)が亡くなったとき
全て(この度亡くなった)祖父が取り仕切って
色々準備していたのを見ながら学んでたそうです。
それを聞いたとき、こうやってみんな学んでくんだなと思いました。
私だけじゃないんやなと(;^ω^)


仕方も宗教、宗派によって違ったり
また同じ宗派でも住んでる場所や、家によっても
少しずつ違ってたりするので
母も実家よりも父の方家の方を
知ってないとあかんなーと言ってました。
そうなると私の場合、結婚した嫁ぎ先の家の事を
色々知ってなきゃいけないんですよね。
(まぁその前に結婚できんのかというね笑)


祖父の葬式では、親戚以外で
隣保の方もたくさん来てくださって
隣保ってどこでもあるものなのか?とか
まずどこからどこまでが隣保なのか?とか
全然そんなこと解らなくてですね(´ω`)
母も父の実家の隣保に関しては解らず
父に聞いても、父ですら「?」だったので
こりゃあ知らない人多いのかもと思っちゃいました;


人が亡くなるというのは突然の事なので
結婚式みたいに日取りが決まってて…なわけないので!
色々準備は必要なんだと思いました。
せめて礼服は買っておこうと思いました。
私みたいに亡くなってから
急いで買に行かない様に。。。(ノω・、)
準備し過ぎるものアレですけども
せめて大人になったら買うべきですよね。
制服で行けんしね。。

こんな風に…。
この度は祖父でしたが、いずれ時が経てば
自分の両親や、姉妹など来るわけなので
ある程度知っておくことは大切だと学びました。
まぁ、解らなければお坊さんに聞くとかできるけれど
自分でもある程度知識は入れておかねばですよね。



昨日も、
葬儀の時頂いた香典を
香典返しの時に必要になるので
頂いた方の名前と金額と記録したり
葬式の支払など確認したり
三十五日と四十九日と初盆の事で
時間を決めたり、食事処をどこにするかとかなど
色々打ち合わせする、母と伯母の傍で
私は手伝いながら会話の内容を聞いていました。

本当にすることがたくさんで驚くばかりでした。

打ち合わせが終わった後
母はどっと疲れていた様な気がします。
特に何をしたわけではないけども、気持ち…ですよね。
母にとっては、父親を亡し、2/2から慌ただしい毎日。
無理もないですよね。
そしてそれは私だって他人事じゃないから
自分でも何か出来ることはないかと
手伝って学ぶ!もうこれです(`・ω・´)b←


そして一番難しいと思ったのが「香典返し」
大体、頂いた香典の金額の半額を香典返しにするらしくて
だから頂いたとき、名前と金額を記録する必要があって
それぞれに用意するんですが…。

そもそも香典って
最初は「お供え物、お香の代わり」らしいですね。
それが最近は「生前お世話になったお礼に」と
経済的支援という「心づけ」として送ったりで
どっちにしても、その方の気持ちなんですよね。

で、それに対して香典返しがマナー。
「香典を頂いたら香典返し」なんですよね。
でも中には「香典返し不要」って方もいます。
口頭だったり、香典に書いてあったりとあるみたいです。
ですが、ネットで調べたら、たとえ不要と書いてあっても
何もしない…ではなく、送るのがマナーと書いてました。


そうなんだ…(´・ω・)と一言。
むずかしいですね。。。。


私の母も、伯母に
「ウチは香典返しはいらんからの」と言ってました。
母の性格からして、そう言ってても…ではなく!
間違いなく要らないんです。私も母と同意見でした。

お供え物としてや
生前お世話になったお礼、
経済的支援の心づけで送っているのに
香典返しで喪主の方に負担になってちゃ
意味ないと思うのは…私だけ(´・ω・)?

でもそう言われても何もしないのは
確かに気が引けるかもしれないので
そういった場合、礼状だけでも…ってならわかるのですが
それでも送るみたいなんですよね。
まぁ、それがマナーなんですよね・・・。

中には香典返しで
「食器乾燥機」を頂いた方もいたみたいです。
既に1台持っていて…。どこに置いたらいいのやら(´・ω・)
まぁ、それがマナーなんですよね・・・。
(最近はカタログギフトもあるので大丈夫かな)


こうやって香典返しに疑問を持ってても
逆の立場なら、不要と言われた場合
忙しい中、ご足労頂いたお礼に
何かしたいという気持ちになるんですよね(´・ω・`)
そして礼状だけでいいのか?って不安になる。
そうなるくらいならやっぱり送ろう!ってなるんですかね。

そこが日本人らしいところなんでしょうか(笑)
捉え方が人それぞれあるからこそ
本当に難しいですね(;^ω^)



といった感じで、ここ最近勉強の毎日です。

『いつか自分も』ということで
学生か?というぐらい
頭をフル回転させた出来事を書いてみました(笑)


そして三十五日、四十九日に
親戚や隣保の方が伯父の家に集まるということで
11日、伯父の家の大掃除に出動してきます(`・ω・´)b

普段からきれーにしてたらいいんですけどねー(笑)
昔ながらの田舎の家というものはですねー
(いや!綺麗所は綺麗なんですよっ!!)
それはそれはかなりの重装備で立ち向かわねば
片づけられないというかなんというか(笑)
とりあえず!気合入れて頑張ってきます!←


ラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインライン


で、最後に話は変わって
髪の毛切ってきましたーヽ(o゚ω゚o)ノ
美容院は母行きつけのプラージュって美容院
全国にありますよねー。前から知ってたけど行ってなく
それも、私の住んでるところにあるプラージュは
高齢の人しか行ってないということで(;^ω^)
場違い感が否めないというね(;^ω^)
母が言うに、私が行けば平均年齢下がると言ってました(笑)
もうその時点で覚悟はしてたんですが…
とりあえず行ってみました。で感想は↓


【メリット】
・カット代が安い。とにかく安い。
・予約なしでも行ける。(多いときは順番待ち)
・素早く切ってくれる。作業が速い。
・黙々と切ってくれるので無駄なトークがない。


【デメリット】
・指名ができない。
・凝ったような髪型をお願いできない。
 (例えお願いできても結果は…。)
・スタイリストとのトークが乏しい。ほとんど無い。
・クシとか落として客の身体に当たっても、お詫びなし、無視。
・読んでる雑誌に切った髪がかかっても、はらわない、放置。
・ドライヤーで乾かすとき、閉店間際だったからか
 2人がかりでドライヤー。髪の毛ボサボサ。落ち着かない。



と言った感じです。


一言で言うと、どおりで若い人が居ないと思った(笑)
一応何人かスタイリストさんいるので、もしかしたら!
良いスタイリストさんに当たるかもしれませんが!
(順番なので誰に当たるかは運次第)

なので
カット代は安いから、サービスは適当でも
必要最低限のカットはしてくれるし、無駄に話しかけてこないし
その方が気楽で、手っ取り早くて楽だという人にはオススメです。

逆に
最近のお洒落な髪形にしたい人
美容室はゆっくり落ち着く空間だと思っている人
スタイリストさんとのトークを楽しみたい人
適度なサービスがあり、「客」という実感を味わいたい人
という人は、おすすめしません(;^ω^)

もちろんプラージュは全国にあるので
店舗によってサービスが違うと思います。
が、ネットで口コミを見る限り、どこも同じような気が。。。


で、私の場合はですねー。
トークはそんななくて(スタイリストさんの方がシャイだった)
髪型は、そこまで変ではなく、普通だったので
この値段(1500円)で、ロング料金も無く
この髪型だったら、まぁこんなもんかと言った感じです。


5段階評価で言えば☆2ですね。
(最大のメリットは値段ですね。)

あと、今回私はカットだけだったので
カラーとパーマに関してはわかりません(´・д・`)
一番はお近くの美容院の口コミを見てください。


ラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインライン

今は、背中の真ん中より下まであった髪が←言い方w
一気に肩に当たるか当たらないかの長さのボブになり
長い髪から解放されて清々しい気分です♪

おかげで首回り寒っ\(^o^)/
しかも、よりによって昨日今日と強風で寒いし\(^o^)/ひ

お風呂で髪を洗うときの洗いやすさ!
そしてドライヤーでの乾きやすさ!楽やわ~(´∀`)
やぱ長くても「適度な長さ」が一番でしたね~。
ほんま、あれは長すぎた(笑)

で髪を切ったおかげで一気に若くなりました!
伸ばしてた前髪もこの際切っちゃったので
前髪が出来た分、さらに若くなった!
高校生と間違えられ…)←それはナイ

高校生は無理でもw 自分でもびっくりした(笑)
髪型で結構若くなるもんですねー(´∀`)ハハ


普段は髪を切ると、すぐ
また長くしたいなーと言ってしまうんですが
今回ばかりは、当分短くていいやと思います


ではでは、今回はこのへんで~
長くなりすぎてすません(ノω・、)でわっ!ばいばい